蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 0118779347 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916975353 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 薫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ カオル |
|
山口 陽恵/著 |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7976-8086-7 |
分類記号(9版) |
337.1 |
分類記号(10版) |
337.1 |
資料名 |
公共貨幣入門 (インターナショナル新書) |
資料名ヨミ |
コウキョウ カヘイ ニュウモン |
叢書名 |
インターナショナル新書 |
叢書名巻次 |
086 |
内容紹介 |
非正規雇用者の増加、1000兆円を超える国の借金…。原因は貨幣システムの欠陥にある。主流派経済学やMMTの誤りを指摘し、現在の「債務貨幣」にかわる新たな貨幣システム「公共貨幣」を提案する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。国立アンカラ社会科学大学(トルコ)大学院教授。公共貨幣フォーラム代表理事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、自分の職場を働きやすい職場にしたいと考えるとき、あるいは、起きている問題をどう理解したらいいかと悩んだときに、必ずヒントになると思います。具体的な事例も多数紹介しています。さまざまに応用してほしいと思います。 |
(他の紹介)目次 |
1 パワハラってなに?(そもそもパワハラってなに? パワハラは「上司から部下へ」だけではない ほか) 2 なぜパワハラが起きるのか?(背景1:人材不足による過重労働とストレス 背景2:ノルマの強化と成果主義賃金制度の導入 ほか) 3 パワハラが起きたら(パワハラを受けたとき どういう解決を目指すのか ほか) 4 パワハラが引き起こす心と体の不調(心と体はつながっている 適性のない上司の存在がメンタルヘルス不調を引き起こした ほか) 5 パワハラはこうして防ぐ(会社、労働組合、労働者一人一人が取り組む 会社には働く人の安全と健康に配慮する義務がある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
磯村 大 精神科医。1963年愛知県生まれ。1982年、高校に行かず大検で東大理科三類に合格。現在、東京都練馬区の金杉クリニック診療の傍ら、東京労働安全センター、にいざ生活支援センターなどで講演活動を行う。文京区福祉部生活福祉課嘱託医、西東京市生活福祉課嘱託医などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たかお かおり 挿絵屋。挿絵、マンガ多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ