検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

6歳までの脳は「絶対音感」で育つ 

著者名 譜久里 勝秀/著
著者名ヨミ フクザト カツヒデ
出版者 コスモ21
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可376//1710195213

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
376.157 376.156
幼児教育 音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916309340
書誌種別 図書
著者名 譜久里 勝秀/著
著者名ヨミ フクザト カツヒデ
出版者 コスモ21
出版年月 2014.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-87795-301-0
分類記号(9版) 376.157
分類記号(10版) 376.156
資料名 6歳までの脳は「絶対音感」で育つ 
資料名ヨミ ロクサイ マデ ノ ノウ ワ ゼッタイ オンカン デ ソダツ
副書名 幼児の感じる力がみるみる育つ「ミュージックステップ」
副書名ヨミ ヨウジ ノ カンジル チカラ ガ ミルミル ソダツ ミュージック ステップ
内容紹介 「感じる」ことに著しい興味を示す幼児の特性を活かした教育のためのシステム、ミュージックステップ。その効果や、カリキュラムの進め方などを、ミュージックステップを実践する園でのエピソードを交えて紹介する。
著者紹介 昭和7年大阪生まれ。独自の音楽教育システムを開発し、「ミュージックステップシステム」として完成。全音音楽教室沖縄支局長などを経て、全国新幼児音楽教育研究会会長を務める。

(他の紹介)目次 1章 「感じる」力が幼児を伸ばす!(「感覚の世界」こそ幼児のホームグラウンド
みんなが「できる子」になるミュージックステップの秘密 ほか)
2章 ミュージックステップで「できる」自信が育つ(専門家も感動する高い音楽能力
「感育」が幼児の内面を豊かに ほか)
3章 「感育」でみんなが「できる子」に(みんなで「できた!」を実感しよう
着実にステップを積み重ねるために ほか)
4章 親子でミュージックステップを楽しむ(お子さんと一緒にミュージックステップをはじめてみよう
ご家庭でミュージックステップをはじめるには ほか)
(他の紹介)著者紹介 譜久里 勝秀
 昭和7年大阪に生まれる。昭和23年食糧難のため関西学院工業在学中に沖縄へ移住。音大受験を目指してピアノの練習に励むが、不慮の事故でピアノを断念。24年に芸大の音楽通信教育部に入部し、作曲家の下総皖一氏に師事。27年に沖縄警察音楽隊に入隊し、29年には沖縄駐留米軍クラブ専属バンドに所属。33年職業バンド活動中に幼児のための音楽教室を開設。38年には全音音楽教室沖縄支局長に就任。42年独自の音楽教育システムを開発して幼稚園で実践を開始し、48年にミュージックステップシステムとして完成。50年から同システムの全国普及を開始。55年には全国新幼児音楽教育研究会会長に就任。平成14年に久留島武彦児童文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。