検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

墨の光 (現代俳句10人集 第17期8)

著者名 武藤 あい子/著
著者名ヨミ ムトウ アイコ
出版者 北溟社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K913.6/419/0115811572 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
831.1 831.1
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810478745
書誌種別 図書
著者名 武藤 あい子/著
著者名ヨミ ムトウ アイコ
出版者 北溟社
出版年月 2004.6
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-89448-277-0
分類記号(9版) K913.6
分類記号(10版) K913.6
資料名 墨の光 (現代俳句10人集 第17期8)
資料名ヨミ スミ ノ ヒカリ
叢書名 現代俳句10人集 第17期8
副書名 句集
副書名ヨミ クシユウ

(他の紹介)内容紹介 さよなら、カタカナ・イングリッシュ!ネイティブ独特の「英語の響き」は、ダイナミックな口筋の動きと、メリハリを効かせた“省エネ発音”が生んでいる。日本語特有の「控えめな」筋肉の使い方から脱出して、英語らしく響かせる「口」と「舌」を手に入れよう。初学者はもちろん、中級以上の「壁」を破るのにも最適な「ストレッチ式」を、開発者が初公開!
(他の紹介)目次 第1部 ストレッチ式発声法を徹底マスター(「母音三角形」をマスターしよう!
子音r&lの発音はむずかしい?
強勢のない音節をあいまいに発音する技術)
第2部 「思いのまとまり」が英語らしさをつくる(「思いのまとまり」とは何か
ポーズを使う技術)
第3部 ネイティブな声と流儀をゲットする(ネイティブな子音tのお話
「気息」を制覇する
フォーカス・ワードと対比思考
ネイティブな声の出し方)
(他の紹介)著者紹介 藤田 佳信
 1950年、京都市生まれ。京都府立医科大学准教授(英語英米文学、文芸創作論)。1980年代より、ヨーロッパ構造主義言語学に刺激され、英語の話しことばについて研究。音声学・音韻論の英語学習への応用をテーマに、科学的側面からネイティブの口筋肉の動きを分析し、独自の「ストレッチ式発声法」を開発。共訳書に「ロシア紀行」(『スタインベック全集』第14巻所収、大阪教育図書、日本翻訳出版文化賞)。その他、雑誌・新聞にエッセイや長期連載など多数寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。