蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知ろう!減らそう!食品ロス 2
|
著者名 |
小林 富雄/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ トミオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 611// | 1420903484 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島県-農業 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916849144 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 富雄/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ トミオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-33602-4 |
分類記号(9版) |
611.32 |
分類記号(10版) |
611.32 |
資料名 |
知ろう!減らそう!食品ロス 2 |
資料名ヨミ |
シロウ ヘラソウ ショクヒン ロス |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
食品ロスを減らすには |
各巻書名ヨミ |
ショクヒン ロス オ ヘラス ニワ |
内容紹介 |
世界中で問題になっている「食品ロス」について考える。2は、食品会社や飲食店、小売店などが行なっている「食品ロス」を減らすための取り組み、国が中心となる「食品ロス」を減らす運動などを紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
原発事故から四年目の福島。避難の疲弊、帰還への希望と絶望、賠償や除染の迷走が生活を繰り返し分断する中で、女性農業者たちが取り戻そうと挑み続けるのは、食と農がつなぐ信頼の関係だ。積み上げてきた地域の力と、新たな共感者・挑戦者の連携が拓いた手探りの三年間をふりかえり、その先を目指す人びとの声で3・11後の社会を照らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 手探りの三年間(凍み大根からの模索 縁からネットワークへ) 第2章 遠のくふるさと、近づく決断のとき(原発災害は終わらない 暮らしの立て直し―制度と実態と) 第3章 かーちゃんたちの生きかた(阿武隈地域のかーちゃんたち それぞれの場所で―壊された地産地消と、新たなつながりと) 第4章 「食」にこめるもの(あぶくま茶屋から―ふるさとを離れてふるさとをつなぐ 食の力に願いをこめる) エピローグ―福島から見える日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
塩谷 弘康 1960年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。93年より福島大学行政社会学部助教授。現在、同行政政策学類教授。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 由美子 1964年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。91年より(社)地域社会計画センター研究員、98年より福島大学行政社会学部助教授。現在、同行政政策学類教授。専攻、農村計画、法社会学、農業法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ