検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東北--つくられた異境 (中公新書)

著者名 河西 英通/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A212//0116081860

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堤 人美
2002
933.7 933.7
万葉集 日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810202331
書誌種別 図書
著者名 河西 英通/著
著者名ヨミ カワニシ ヒデミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.4
ページ数 212p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101584-3
分類記号(9版) 212
分類記号(10版) 212.06
資料名 東北--つくられた異境 (中公新書)
資料名ヨミ トウホク ツクラレタ イキョウ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1584

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』にあらわれる重要語、一五〇語を掲げ、語義を解説する“読む辞典”。『万葉集全解』全七巻の表現論的な万葉歌理解の成果を反映しつつ、現象的・表面的解説を旨とする従来の万葉語辞典とは一線を画しながら、各語に内在する古代的な論理や世界観を掘り起こす。万葉語の世界を体得するための必読の書。
(他の紹介)目次 あか(赤)
あかとき(暁)
あき(秋)
あく(飽く)
あさ・あした(朝)
あそび(遊び)
あめ・あま(天・雨・海人)
あら(荒・現・新)
あを(青)
いき(息)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 多田 一臣
 1949年生まれ。1975年、東京大学大学院修士課程修了。二松学舎大学特別招聘教授、東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻、日本古代文学、日本古代文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。