検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ウラジーミル マラーホフ 

著者名 ウラジーミル マラーホフ/[述]
著者名ヨミ マラーホフ ウラジーミル
出版者 文園社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可769//0116960618

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2021
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483434
書誌種別 図書
著者名 ウラジーミル マラーホフ/[述]
著者名ヨミ マラーホフ ウラジーミル
インゲボルグ ティヒー・ルーガー/原作
後藤 まの/訳
出版者 文園社
出版年月 2005.3
ページ数 209p
大きさ 22cm
ISBN 4-89336-199-6
分類記号(9版) 769.938
分類記号(10版) 769.938
資料名 ウラジーミル マラーホフ 
資料名ヨミ ウラジーミル マラーホフ
内容紹介 世界中で活躍するダンサー、ウラジーミル・マラーホフの自伝。ダンサーとしての研鑽、西側へわたっての仕事、生活習慣、振付や芸術監督の仕事などを語る。日本版のみの付録として、マラーホフの母や友人のインタビューを収録。
著者紹介 1968年ウクライナ生まれ。バレエダンサー。ボリショイバレエ学校卒業。モスクワクラシックバレエ団、ウィーン国立歌劇場などを経て、現在、ベルリン国立歌劇場バレエ団芸術監督。

(他の紹介)内容紹介 日本社会に露呈している“ほころび”とはどのようなものか。どうやって軌道修正をしていけばよいのか。教育・仕事・家族という三つの領域がきわめて強固で一方向的な矢印で結合し、循環していた従来の日本的社会モデルが破綻するまでのプロセスと要因を分析し、その理解に基づいて新しい社会像を具体的に描きだす。
(他の紹介)目次 第1章 戦後日本の二つの転機
第2章 戦後日本型循環モデルとは何か
第3章 なぜ戦後日本型循環モデルが成立したのか
第4章 新たな社会モデルへ
(他の紹介)著者紹介 本田 由紀
 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。