蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ナ/ | 0320582349 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ナン/ | 1421073253 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917263912 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
しらと あきこ/作
|
著者名ヨミ |
シラト アキコ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-7520-1139-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
なんでなんで? |
資料名ヨミ |
ナンデ ナンデ |
内容紹介 |
「なんで、かけっこするとたのしいの?」「なんで、きは、こんなにおおきいの?」 あめいろうさぎのスゥが、いろいろなことを、はいいろうさぎのクゥにたずねます。その理由は…。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。専門誌の表紙や挿画、小動物用食品のパッケージや動物病院の看板、商業商品のイラストなど、うさぎの絵を中心に幅広く手がける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
仮名、漢字、ローマ字など他では考えられないほど様々な文字が混じる日本語は、驚天動地の不思議な言語。そのユニークさは、英語や中国語以上に、似た文法の韓国語、現代言語学の水準に匹敵する思想を基礎に創られたハングルという文字との比較を通してより明瞭に見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ハングルから照らすアングル―いい按配の構図 第2章 ハングルから日本語の音と文字を照らす―文字のガラパゴス列島を行く 第3章 ハングルから日本語の語彙を照らす―単語の饗宴・単語の迷宮 第4章 ハングルから日本語の文法を照らす―西欧語文法よ、さようなら 第5章 ハングルから日本語の“書かれたことば”を照らす―文体万華 第6章 ハングルから日本語の“話されたことば”を照らす―えっ、私、こう話してた? |
(他の紹介)著者紹介 |
野間 秀樹 言語学者。国際教養大学客員教授。前東京外国語大学大学院教授。著書に『ハングルの誕生』(平凡社、第22回アジア・太平洋賞大賞)など。2005年大韓民国文化褒章、2012年周時経(チュ・シギョン)学術賞。リュブリアナ国際版画ビエンナーレ、ブラッドフォード国際版画ビエンナーレなど、美術家としての活動もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ