検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

どっちがやさしいか (2年の道徳紙芝居)

著者名 石森 延男/原作
著者名ヨミ イシモリ ノブオ
出版者 教育画劇
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1520511732

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310040459
書誌種別 図書
著者名 石森 延男/原作
著者名ヨミ イシモリ ノブオ
吉野 弘子/脚色
アリマ ジュンコ/画
出版者 教育画劇
出版年月 1983
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 どっちがやさしいか (2年の道徳紙芝居)
資料名ヨミ ドッチ ガ ヤサシイカ
叢書名 2年の道徳紙芝居

(他の紹介)目次 1章 ドキュメント お金を扱う現場から(窓口係は銀行の顔として、迅速かつ正確、ていねいに
預金と貸し出しの残高を市場取引で調節する仕事
お客さまから信頼・信用される人柄が第一 ほか)
2章 銀行員の世界(銀行とは―お金を預かり、貸し出し、遠隔地へ送る金融機関
銀行の役割―体に血液を流して、経済社会を健康にする
銀行の歴史―昔の銀行と今の銀行と、どう変わったの? ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―責任感が強く、信用できる人柄であること
就職の実際―一般企業と同じくまずはエントリーから
銀行員の資格取得に関して―銀行業務検定ほか、日々の勉強は欠かせない ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。