蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。
|
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ キュウヨウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0118776871 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
花のうた
左右社編集部/編
芸人短歌
井口 可奈/編著…
雪のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート4
形容詞・形容動詞の短歌コレクション…
日本短歌総研/著
月のうた
左右社編集部/編
海のうた
左右社編集部/編
現代短歌パスポート3
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
あいのうた短歌集
俵 万智/選,田…
おやすみ短歌 : 三人がえらんで書…
枡野 浩一/編著…
現代短歌パスポート2
歴代天皇の御製集 : 九十五方の御…
国民文化研究会/…
うたわない女はいない
働く三十六歌仙/…
現代短歌パスポート1
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
短歌のガチャポン
穂村 弘/[編]…
じゃんけんできめる : 歌集
山添 聖子/著,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
訴歌 : あなたはきっと橋を渡って…
阿部 正子/編
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
ホスト万葉集巻の2
手塚マキと歌舞伎…
ホスト万葉集[巻の1]
手塚マキと歌舞伎…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
宮中歌会始全歌集 : 歌がつむぐ平…
宮内庁/編
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
愛×数学×短歌
横山 明日希/編…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
短歌タイムカプセル
東 直子/編著,…
朝日歌壇2016
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2015
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2014
馬場 あき子/選…
十代に贈りたい心の名短歌100
田中 章義/[編…
朝日歌壇2013
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2012
馬場 あき子/選…
朝日歌壇2011
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2010
高野 公彦/選,…
角川現代短歌集成1
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成3
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成4
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成別巻
岡野 弘彦/監修…
角川現代短歌集成2
岡野 弘彦/監修…
平成万葉集
読売新聞社/編,…
朝日歌壇2009
高野 公彦/選,…
朝日歌壇2008
佐佐木 幸綱/選…
朝日歌壇2007
馬場 あき子/選…
君になりたい : 恋の短歌
穂村 弘/編,後…
ぺったんぺったん白鳥がくる : 動…
穂村 弘/編,青…
サキサキ : オノマトペの短歌
穂村 弘/編,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916970190 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ キュウヨウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
9,304,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-09075-4 |
分類記号(9版) |
728.04 |
分類記号(10版) |
728.04 |
資料名 |
思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。 |
資料名ヨミ |
シソウ オ ヨム ヒト オ ヨム ジダイ オ ヨム |
副書名 |
書ほどやさしいものはない |
副書名ヨミ |
ショ ホド ヤサシイ モノ ワ ナイ |
内容紹介 |
王羲之から、顔真卿、醍醐天皇、副島種臣、そしてこれまであまり取り上げられることのなかった西郷隆盛、大塩平八郎、岡本かの子まで。一話読み切りで古今東アジアの書を巡り、人と思想、時代を読み解く。 |
著者紹介 |
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学客員教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
馬場 あき子 昭和3年1月28日、東京都生まれ。昭和女子大学国文科卒。窪田章一郎に師事。昭和53年「かりん」創刊。同年から朝日歌壇選者。歌集『葡萄唐草』で61年迢空賞、『阿古父』で平成6年読売文学賞、9年毎日芸術賞、12年朝日賞(作歌、著述活動と伝統文化継承にかかわる業績)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐佐木 幸綱 昭和13年10月8日、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒。「心の花」編集・発行人。昭和63年6月から朝日歌壇選者。歌集『金色の獅子』(雁書館)で平成2年詩歌文学館賞、『瀧の時間』(ながらみ書房)で平成6年迢空賞、『アニマ』(河出書房新社)で12年芸術選奨文部大臣賞、最新歌集『ムーンウォーク』(ながらみ書房)で24年読売文学賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 公彦 昭和16年12月10日、愛媛県生まれ。東京教育大学国文科卒。昭和39年「コスモス」入会、宮柊二に師事。60年同人誌「桟橋」創刊。平成16年10月から朝日歌壇選者。歌集『水苑』(砂子屋書房)で13年詩歌文学館賞と迢空賞、最新歌集『河骨川』(同)で25年毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永田 和宏 昭和22年5月12日、滋賀県生まれ。京都大学理学部卒。京都産業大学総合生命科学部教授。高安国世に師事。「塔」主宰。平成17年3月から朝日歌壇選者、宮中歌会始詠進歌選者。歌集『饗庭』(砂子屋書房)で11年読売文学賞、『風位』(短歌研究社)で16年迢空賞と芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ