検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

行政監察総覧 6

出版者 行政管理研究センター
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可317.6/1/60112007968

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
188.86 188.86
Arendt Hannah 戦争 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916489546
書誌種別 図書
出版者 行政管理研究センター
出版年月 1978
ページ数 721p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 317.6
分類記号(10版) 317.6
資料名 行政監察総覧 6
資料名ヨミ ギョウセイ カンサツ ソウラン
副書名 行政改善のあゆみ
副書名ヨミ ギョウセイ カイゼン ノ アユミ
巻号 6

(他の紹介)内容紹介 二十世紀を代表する政治思想家、ハンナ・アーレント(一九〇六〜七五)。彼女は、暴力は言葉を奪い、政治の死をもたらすと主張する一方で、人間が最も政治的になる究極の瞬間として戦争を讃え、しばしば読む者を混乱させた。暴力と権力、戦争と政治、偽善、嘘、人道主義…。アーレントが喚起した戦争をめぐる理論的問題を鮮やかに読み解き、国際関係論にその思想を位置づけた画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 暴力と権力、政治と戦争
第2章 戦争において誰が開示されるのか―歴史、戦争、物語
第3章 ブーメラン効果―全体戦争の帝国主義的起源について
第4章 「無罪であることの危うさ」―戦争と法律
第5章 偽善に対する憤り―人権のためのリベラルな戦争
第6章 シュトラウス、嘘、イラク戦争を超えて―新保守主義批判
第7章 人道主義的条件?戦争とグローバルな公共性の構築について
(他の紹介)著者紹介 オーウェンズ,パトリシア
 1975年生まれ。サセックス大学国際関係学部リーダー(准教授)。専攻は国際関係論。2003年アベリストウィス大学より博士号取得。オックスフォード大学講師、ロンドン大学クィーンメアリー上級講師を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中本 義彦
 1965年生まれ。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 久美子
 1964年生まれ。フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。