蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和史研究の最前線 (朝日新書)
|
著者名 |
筒井 清忠/編著
|
著者名ヨミ |
ツツイ キヨタダ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1110343645 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917072475 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
筒井 清忠/編著
|
著者名ヨミ |
ツツイ キヨタダ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295194-6 |
分類記号(9版) |
210.7 |
分類記号(10版) |
210.7 |
資料名 |
昭和史研究の最前線 (朝日新書) |
資料名ヨミ |
ショウワシ ケンキュウ ノ サイゼンセン |
叢書名 |
朝日新書 |
叢書名巻次 |
889 |
副書名 |
大衆・軍部・マスコミ、戦争への道 |
副書名ヨミ |
タイシュウ グンブ マスコミ センソウ エノ ミチ |
内容紹介 |
戦前以来の日本における大衆・世論の強い圧力「同調圧力」こそ、コロナ禍によって現代にも顕著に現れたこの国の特質。正確な実証的成果に基づいて、大衆世論が政治・社会を動かし、太平洋戦争に至ったプロセスを明らかにする。 |
著者紹介 |
大分県生まれ。博士(文学)。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所主席研究員。著書に「戦前日本のポピュリズム」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
正しく使える人はたった3割!読むだけで箸使いが美しく!箸の持ち方から学ぶ人間の精神と文化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 バカは箸の持ち方が変(なぜ「箸の持ち方」に注目されたのですか 本書は実用書ではないのですか ほか) 第2章 マナー違反は人間失格(箸をきちんと持てるようになるにはどうすればいいですか 「箸の取り方」にもルールはありますか ほか) 第3章 型を破るな、型にはまれ(型にはまらずに生きることって大切ですよね 他人の真似ばかりでは芸がないのではないですか ほか) 第4章 食文化の破壊者たち(最近、飯を食い終わっても帰らない客がいるそうですが 味について語るのはみっともなくないですか ほか) 第5章 お客様は神様なのか?(「お客様は神様です」という言葉がありますが 一見さんお断りの店ってムカツキますよね ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
適菜 収 作家。哲学者。1975年、山梨県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ