検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

俳諧つれづれの記 

著者名 大野 順一/著
著者名ヨミ オオノ ジュンイチ
出版者 論創社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.3//0118219971

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
松尾 芭蕉 与謝 蕪村 小林 一茶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916228845
書誌種別 図書
著者名 大野 順一/著
著者名ヨミ オオノ ジュンイチ
出版者 論創社
出版年月 2014.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1294-6
分類記号(9版) 911.302
分類記号(10版) 911.302
資料名 俳諧つれづれの記 
資料名ヨミ ハイカイ ツレズレ ノ キ
副書名 芭蕉・蕪村・一茶
副書名ヨミ バショウ ブソン イッサ
内容紹介 近世俳諧史の前・中・後の三期を代表する芭蕉・蕪村・一茶をつらねて、それぞれの個性の所在をさぐりながら、合わせて近世という時代の思想史的な変遷を跡づける。
著者紹介 1930年東京生まれ。明治大学大学院文学研究科修了。同大学教授、文学科長、日本文学専攻主任など歴任。2001年教授の職を退く。「詩と死と実存」で茗水クラブ学術奨励賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 近世に生きた三つの詩的個性の心の軌跡を、歴史の流れのなかに追究した異色のエッセイ。近世俳諧史の前・中・後の三期を代表する芭蕉・蕪村・一茶をつらねて、それぞれの個性の所在をさぐりながら、合わせて近世という時代の思想史的な変遷を跡づけた。
(他の紹介)目次 1の記 旅人芭蕉(終りなきはじまり―天命としての旅
旅が栖か、栖が旅か―奥の細道をゆく
造化に帰る―風と芭蕉と
枯野に死す―「翠」という本掛)
2の記 画人蕪村(芭蕉への回帰―俳諧の趣味化
虚と実―生を写すということ
定住と旅―近世的な、あまりに近世的な
教養と創造―俳体詩の試み)
3の記 俗人一茶(俗の純粋化―人生と芸術とあいだ
凡愚と妙好人―俗のなかの白蓮華
歓びと悲しみと―『おらが春』のゆくえ
聖なる俗―慰めとしてのつぶやき)
(他の紹介)著者紹介 大野 順一
 1930年、東京に生まれる。1957年、明治大学大学院文学研究科修了。専攻は日本文芸思想史。文学部助手、講師、助教授を経て、1971年、教授。文学科長、日本文学専攻主任(学部、大学院)など歴任。2001年、明治大学文学部教授の職を退く。著書に『詩と死と実存―日本文芸思想史研究』(角川書店、第5回茗水クラブ学術奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。