蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本人の歴史哲学 (産経セレクト)
|
著者名 |
岩田 温/著
|
著者名ヨミ |
イワタ アツシ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0610628299 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917215004 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩田 温/著
|
著者名ヨミ |
イワタ アツシ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8191-1439-4 |
分類記号(9版) |
210.6 |
分類記号(10版) |
210.6 |
資料名 |
日本人の歴史哲学 (産経セレクト) |
資料名ヨミ |
ニホンジン ノ レキシ テツガク |
叢書名 |
産経セレクト |
叢書名巻次 |
S-035 |
副書名 |
なぜ彼らは立ち上がったのか |
副書名ヨミ |
ナゼ カレラ ワ タチアガッタ ノカ |
内容紹介 |
日本には「歴史哲学」が欠けている。E・H・カーら3人の歴史哲学の問題点を指摘するとともに、帰属意識の担い手としての垂直的国家観とそれを担う歴史哲学を提示。西郷隆盛や大東亜戦争時の特攻隊の歴史哲学も考察する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の世界にタイムスリップした縄文人から、縄文人の特徴を学べる!「もしも?」イラストと資料写真を豊富に掲載し、ビジュアルで楽しめる。縄文人に関する情報は最新の調査・研究をもとに解説。縄文人の暮らし、文化がよくわかる空想歴史図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
まんが 縄文一家がぼくの町にやってきた! 第1章 縄文人の家族 第2章 縄文人の食事 第3章 縄文人の暮らし 第4章 縄文人のおしゃれ 第5章 縄文人のたのしみ まんが 1年後 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 康弘 1967年東京生まれ。博士(文学)。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科中退。熊本大学文学部助手、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム学芸員、島根大学法文学部准教授、同大教授を経て、国立歴史民俗博物館准教授。主な研究テーマは、縄文時代から弥生時代の墓制・社会構造・死生観・祭祀など。縄文時代の老人や子供など多様な世代に対する研究の他、縄文時代のイヌや弥生時代の鳥形木製品の研究も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ