検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

野鳥と私たちの暮らし 

著者名 中村 浩志/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者 遊行社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可488//0118968494 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 四郎
2023
911.307 911.307
日本語-慣用語句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917229520
書誌種別 図書
著者名 中村 浩志/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者 遊行社
出版年月 2024.10
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-902443-77-6
分類記号(9版) 488.1
分類記号(10版) 488.1
資料名 野鳥と私たちの暮らし 
資料名ヨミ ヤチョウ ト ワタクシタチ ノ クラシ
内容紹介 小さな猛禽・モズ、身近な里の鳥・ホオジロ…。開けた環境に棲み、日本の文化と深い関わりを持ってきた鳥の特徴や分布、生息環境、一般的な生態などを、自身の研究を交え紹介する。月刊新聞『モルゲン』など連載を書籍化。
著者紹介 長野県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。理学博士。信州大学名誉教授。一般財団法人中村浩志国際鳥類研究所代表理事。著書に「雷鳥が語りかけるもの」など。

(他の紹介)内容紹介 目を配る/地獄耳/二枚舌/手玉に取る/などなど。ふだん私たちが使っている言葉には、頭や顔や目や耳や、人の体の名前にゆらいする言葉がたくさんあります。そんな言葉を取り上げて、絵と文でわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 目にゆらいする言葉
鼻・耳にゆらいする言葉
口・舌・歯にゆらいする言葉
のど・ほほにゆらいする言葉
顔・頭・首にゆらいする言葉
髪・眉にゆらいする言葉
手にゆらいする言葉
爪・指にゆらいする言葉
肩・胸・腹にゆらいする言葉
足・腰・尻にゆらいする言葉


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。