検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

感謝が伝わるお礼の手紙・はがき文例集 (学研実用BEST)

著者名 杉本 祐子/監修
著者名ヨミ スギモト ユウコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可816//1710189620

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
816.6 816.6
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916259066
書誌種別 図書
著者名 杉本 祐子/監修
著者名ヨミ スギモト ユウコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2014.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-800286-5
分類記号(9版) 816.6
分類記号(10版) 816.6
資料名 感謝が伝わるお礼の手紙・はがき文例集 (学研実用BEST)
資料名ヨミ カンシャ ガ ツタワル オレイ ノ テガミ ハガキ ブンレイシュウ
叢書名 学研実用BEST
叢書名 暮らしのきほんBOOKS
副書名 この1冊でカジュアルからフォーマルまでOK!
副書名ヨミ コノ イッサツ デ カジュアル カラ フォーマル マデ オーケー
内容紹介 お礼の手紙・はがきの書き方の基本を解説し、いろいろなシチュエーションに合わせた、お礼状の文例を豊富に紹介する。美しい文字でお礼状を書くための練習帳付き。書き込み欄あり。

(他の紹介)内容紹介 介護予防から看取りまで介護のすべてをカバー。食事・排泄・入浴のケアのほか外出介助も解説。片マヒ、パーキンソン病、認知症などにも対応。
(他の紹介)目次 第1章 高齢者介護のはじまり
第2章 生活づくりと介護
第3章 人の動きに沿った介助法
第4章 三大介護
第5章 さまざまな障害のケア
第6章 認知症のケア
第7章 介護予防
第8章 終末期の介護
付録
(他の紹介)著者紹介 大田 仁史
 1936年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。伊豆逓信病院リハビリセンター長、同病院副院長を経て、1996年に茨城県で、医療専門職を養成する日本で初めての県立大学付属病院を立ち上げた。リハビリ医療・介護の第一人者として知られる。現在、茨城県立健康プラザ管理者、茨城県立医療大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 春樹
 1950年生まれ。1974年から特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、九州リハビリテーション大学校卒業。ふたたび特別養護老人ホームで理学療法士(PT)としてリハビリテーションの現場に復帰する。現在、生活とリハビリ研究所代表。年間150回を超える講演と実技指導で絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東田 勉
 1952年生まれ。國學院大学文学部国語学科卒業。コピーライターとして制作会社数社に勤務後、フリーライターとなる。2005年から2007年まで、介護雑誌『ほっとくる』(主婦の友社、現在は休刊)の編集を担当した。医療・福祉・介護分野の取材や執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。