検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

魯迅と日本 

著者名 沼野 誠介/著
著者名ヨミ ヌマノ セイスケ
出版者 文芸社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可920//0116804113

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
498.6 498.6
感染症対策 高齢者福祉施設

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398046
書誌種別 図書
著者名 沼野 誠介/著
著者名ヨミ ヌマノ セイスケ
出版者 文芸社
出版年月 2004.1
ページ数 130p
大きさ 19cm
ISBN 4-8355-6912-1
分類記号(9版) 920.278
分類記号(10版) 920.278
資料名 魯迅と日本 
資料名ヨミ ロジン ト ニホン
内容紹介 「敷島」を懐に、神田や本郷通りを行く魯迅がいた。明治41年春…。仙台医専など日本での7年余の留学生活を経て、激動の中国近代の闇に立ち向かい、時代を駆け抜けた鬼才、魯迅の過酷な運命を辿る。
著者紹介 1927年東京都生まれ。東京都公立中学校校長、桜美林大学講師等を歴任。東京都日本中国友好会参与。著書に「孫文と日本」がある。

(他の紹介)内容紹介 日本の読者に読み継がれて65年、児童文学の名作、ローラ・インガルス・ワイルダーの“小さな家シリーズ”の写真紀行集。新たに、ローラと日本の読者の心の交流を描く、谷口由美子の「絆は海を渡る…ローラと日本」を収録した感動の増補改訂版。
(他の紹介)目次 大きな森の小さな家
大草原の小さな家
プラム・クリークの土手で
バー・オーク
シルバー・レイクの岸辺で
長い冬
大草原の小さな町
この楽しき日々
はじめの四年間
その後のインガルス一家
わが家への道
農場の少年
(他の紹介)著者紹介 アンダーソン,ウィリアム・T.
 ローラ・インガルス・ワイルダー研究家、歴史家として、多くの著書や論文があり、ローラ研究では数々の賞を受賞している。15歳のときに、最初の本『インガルス一家の話』を書く。アメリカ、ミシガン州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 由美子
 児童文学翻訳家。主にアメリカ児童文学の翻訳、研究に携わっている。リトルハウス・クラブ発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケリー,レスリー・A.
 フォト・ジャーナリスト、トラベル・ライター。アメリカ各地を旅行し、アメリカの風物写真をとっている。アメリカ、カリフォルニア州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。