蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもつなひき騒動 (日本傑作絵本シリーズ)
|
著者名 |
宝井 琴調/文
|
著者名ヨミ |
タカライ キンチョウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コド/ | 1420795278 |
○ |
2 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コ/ | 1820123451 |
○ |
3 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コ/ | 1920163563 |
○ |
4 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コ/ | 2020112419 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Beethoven Ludwig van 交響楽
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916581698 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宝井 琴調/文
|
著者名ヨミ |
タカライ キンチョウ |
|
ささめや ゆき/絵 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8340-8341-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
子どもつなひき騒動 (日本傑作絵本シリーズ) |
資料名ヨミ |
コドモ ツナヒキ ソウドウ |
叢書名 |
日本傑作絵本シリーズ |
叢書名 |
講談えほん |
内容紹介 |
ひとりの子どもをめぐり、おたがいに自分のものだと言い張るふたりの母親。江戸南町奉行所の名奉行、大岡様が提案した不思議な解決方法とは? 大岡越前の名さばきが光る、名作講談の絵本化第2弾。 |
著者紹介 |
1955年熊本市生まれ。87年、四代目宝井琴調を襲名。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ナポレオン後」の時代、抑圧と超保守的ナショナリズムに対し一人の作曲家が渾身の「反論」を試みた…西洋史を変えたベートーヴェンの衝撃作。 |
(他の紹介)目次 |
1 「第九」初演の日―一八二四年五月七日(ウィーンの最新のニュース オーストリア人のあほうどもめ! 「私を苛め続けるこの苦悩」) 2 一八二四年のヨーロッパ(会議は踊る ロマン主義=安堵+失望+抑圧? 自由への闘い 絶対君主と反逆児 ナポレオン後のフランス ハインリヒ・ハイネ) 3 「第九」のイメージ(音楽的なイメージ 音楽は何を伝えるのか 「第九」解読の試み) 4 新たな始まり(ベートーヴェンとロマン主義 ベートーヴェンのあとで一体なにができるだろう?) |
(他の紹介)著者紹介 |
サックス,ハーヴェイ 1946年アメリカ生まれ。音楽研究者、ジャーナリスト。30年近くヨーロッパ(とくにイタリアとスイス)で暮らし、現在は北米を拠点に活動。カーティス音楽院(フィラデルフィア)で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 菜穂子 桐朋学園大学音楽学部卒業、東京芸術大学大学院修士課程修了。音楽学専攻。英国ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ博士課程を経て、現在ロンドンを拠点に音楽ライター、翻訳家、通訳として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ