蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/イツ/ | 1420987826 |
○ |
2 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/イ/ | 2020055964 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さようなら大江健三郎こんにちは
司 修/著
私小説・夢百話
司 修/著
空白の絵本 : 語り部の少年たち
司 修/著
かぐ、あじわう
岸田 衿子/文,…
Ōe : 60年代の青春
司 修/著
おじぎをしたなつめやしの木
司 修/文と絵
幽霊さん
司 修/著
《絵本》銀河鉄道の夜
宮澤 賢治/作,…
絵本の魔法
司 修/著
孫文の机
司 修/著
グスコーブドリの伝記
宮澤 賢治/原作…
ギルガメシュ王の物語 : ラピス・…
司 修/画,月本…
水墨創世記
司 修/画,月本…
本の魔法
司 修/著
司修のえものがたり
司 修/著,落合…
蕪村へのタイムトンネル : 菜の花…
司 修/著
戦争と美術と人間 : 末松正樹の二…
司 修/著
ふたりのイーダ下
松谷 みよ子/作…
ふたりのイーダ上
松谷 みよ子/作…
コンスタンティノープルの渡し守
塩野 七生/文,…
影について
司 修/〔著〕
山をはこんだ九ひきの竜
松谷 みよ子/文…
青猫画集 : 萩原朔太郎 : 小学…
司 修/編集
プロヴァンス水彩紀行
司 修/著
ブロンズの地中海
司 修/著
幻想 : 萩原朔太郎『郷土望景詩』
司 修/著,萩原…
ふたりのイーダ
松谷 みよ子/著…
俊寛
松谷 みよ子/著…
宮沢賢治のこころ
三宮 麻由子/著…
「雁の寺」の真実
水上 勉/著,司…
雁の童子
宮沢 賢治/作,…
道成寺 : 安珍と清姫の物語
松谷 みよ子/文…
月に憑かれたピエロ
司 修/著
アスカ
司 修/作・絵
いぬのおまわりさん
佐藤 義美/詩,…
ぼくの良寛さん : 鶴見正夫少年詩…
鶴見 正夫/著,…
木の祭り
新美 南吉/作,…
TN君の伝記
なだ いなだ/作…
いのちのえほん
司 修/編集
ふしぎの国のアリス
ルイス・キャロル…
日本の神話
松谷 みよ子/文…
さるのひとりごと
松谷 みよ子/文…
育児室からの亡霊(ゴースト)
ロビン・カー=モ…
火をぬすむ犬
松谷 みよ子/文…
版画
司 修/著
注文の多い料理店
宮沢 賢治/原作…
雪渡り
宮沢 賢治/原作…
ざしき童子のはなし : 詩3編「雨…
宮沢 賢治/日本…
セロ弾きのゴーシュ
宮沢 賢治/原作…
近代化遺産への旅
司 修/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917058794 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリストファー・チェン/文
|
著者名ヨミ |
チェン クリストファー |
|
スティーブン・マイケル・キング/絵 |
|
なかがわ ちひろ/訳 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
24×29cm |
ISBN |
4-337-06251-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
いつまでいっしょ? |
資料名ヨミ |
イツマデ イッショ |
内容紹介 |
パンダさんとネズミちゃんは、とってもなかよし。季節が何回めぐっても、ふたりはいつも一緒に過ごします。けれども、ネズミちゃんは時々心配になって「ねえ、パンダさん、どんな時もそばにいてくれる?」と尋ね…。 |
著者紹介 |
小学校の臨時教員やシドニーのタロンガ動物園での教育部門担当等を経て、作品づくりを行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
独自の多彩な表現で絵本の世界を切り開き、人間の弱さと純粋さを心の目で捉えつづけてきた芸術家が探る、生と死の根源。 |
(他の紹介)目次 |
1(幼年の鍵―みにくいあひるのこ 妹の鍵―宮沢賢治童話集) 2(地の鍵―一〇〇万羽のハト 風景の鍵―クリスチーナの世界 島の鍵―おばあのものがたり) 3(夢の鍵―マグリット 迷宮の鍵―エデン 魂の鍵―センダック) |
(他の紹介)著者紹介 |
司 修 画家・装幀家・作家。1936年、群馬県前橋市生まれ。69年『宮沢賢治童話集』(実業之日本社)の絵をスクラッチボードで描き、絵本による表現を切り開いた。以後、多くの絵本を手がけ、エッチングやリトグラフ、岩絵具やCGなど多様な手法により物語世界を表現しつづけている。76年『金子光晴全集』(中央公論社)で講談社出版文化賞ブックデザイン賞、78年『はなのゆびわ』(サンリード)で小学館絵画賞受賞。93年「犬」で川端康成文学賞、2007年『ブロンズの地中海』(集英社)で毎日芸術賞、11年『本の魔法』(白水社)で大佛次郎賞受賞など作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 泣いた雛人形
7-120
-
-
2 でんでん虫
121-230
-
-
3 ムーンライト・セレナーデ
231-327
-
前のページへ