蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
50歳から始めたい「心の掃除」 (モタさんの言葉)
|
著者名 |
斎藤 茂太/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シゲタ |
出版者 |
新講社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1710420223 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916198608 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
斎藤 茂太/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シゲタ |
出版者 |
新講社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86081-496-0 |
分類記号(9版) |
159.79 |
分類記号(10版) |
159.79 |
資料名 |
50歳から始めたい「心の掃除」 (モタさんの言葉) |
資料名ヨミ |
ゴジッサイ カラ ハジメタイ ココロ ノ ソウジ |
叢書名 |
モタさんの言葉 |
内容紹介 |
「もっともっと」は、せいぜい50歳までで卒業。自分にも人にも「完全・完璧」を求めず、体も心も元気なうちから「身辺整理」を始めよう。精神科医のモタさんが、人生の収穫期を悔いなく生きる術を説く。 |
著者紹介 |
1916〜2006年。東京生まれ。精神科医、エッセイスト。精神神経科・斎藤病院名誉院長。著書に「ほがらかに品よく生きる」「「捨てる」「片づける」で人生が楽になる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国との関連が危うい。勇ましい意見も聞かれるが、まずは相手を知ることが先決!改革・開放、太子党、中南海、先富論、蟻族、網民、海洋強国、社会主義市場経済などのホットなキーワードで、中国の全体像を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 時代別(縦軸)で見る現代中国(中国‐中国―中国とは何か?「中・華・人民・共和・国」を分解して読む 西力東漸‐西洋の衝撃―「大清帝国」から「中華民国」へ 東亜病夫‐東アジアの病人―戦争と革命の時代 翻身・洗脳‐生まれ変わる・洗脳する―建国から社会主義建設へ ほか) 第2部 テーマ別(横軸)で探る現代中国(地大物博‐広大な土地、豊かな物産―地理・地政(「国の形」) 八〇後‐八〇年代生まれ―人口(「一人っ子」政策) 社会主義市場経済―経済(高度成長) 先富論‐一部の者が先に豊かになる―経済(社会格差) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大沢 昇 1952年、東京に生まれる。1974〜75年、シンガポール在住、PANA通信に勤務、1976年、東京外国語大学外国語学部中国語学科を卒業、小学館に入社。週刊ポスト編集部や外国語編集部などで働く。2013年、退社。現在は、大正大学客員教授、獨協大学講師、中国分析・総合センター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ