検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

親子でかんたん速読ドリル 

著者名 磯 一郎/著
著者名ヨミ イソ イチロウ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可019//0510455728

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
007.63 007.63
ソフトウェア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916683072
書誌種別 図書
著者名 磯 一郎/著
著者名ヨミ イソ イチロウ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2018.6
ページ数 85p
大きさ 21cm
ISBN 4-8207-2675-3
分類記号(9版) 019.13
分類記号(10版) 019.13
資料名 親子でかんたん速読ドリル 
資料名ヨミ オヤコ デ カンタン ソクドク ドリル
内容紹介 1回のトレーニングで子どもも大人も読書速度がどんどん速くなる! ゲーム感覚で速読が身につくトレーニングブック。子どもに速読が必要な理由なども解説する。カウントチェック表、トレーニング動画が見られるURLつき。

(他の紹介)内容紹介 人の心が病むのはなぜか。それはどのようにしたら治るのか―精神分析、認知行動療法、来談者中心療法、ナラティヴ・セラピー…「心の病」の理論や治療法は数多いが、苦しんでいる人にとってどれが最良なのかわかりにくい。心はいかに治されてきたか、その歴史的経緯をたどりつつ、「人間のあり方」の本質を探究し、心理療法の共通原理を考える。
(他の紹介)目次 1 心はいかにして治されてきたか?―心理療法の理論と歴史(心理療法の歴史
深層心理学的な心理療法―精神分析の系譜
実証科学的な心理療法―認知行動療法の系譜
実存主義的な心理療法―パーソンセンタード・アプローチの系譜
構成主義的な心理療法―家族療法からナラティヴ・セラピーへ
どの心理療法が優れているのか?)
2 心が病むのはなぜか?―人間の存在本質と心の病(心の病はなぜ生じるのか?
心の病の本質論―フロイトから現象学へ
“心が病む”とはどういうことか?
“自由の主体”の発達
不安からの脱出と自由への道)
3 心の治療とは何か?―心理療法の本質と原理(多様な心理療法に共通する要因とは?
心理療法にとって無意識とは?
各種セラピーの再検討
心理療法の本質とは何か?
現代社会と心理療法)
(他の紹介)著者紹介 山竹 伸二
 1965年、広島県生まれ。著述家。学術系出版社の編集者を経て、哲学・心理学の分野で批評活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。