蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
蘭印戦跡紀行 (切手紀行シリーズ)
|
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ ヨウスケ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 1710358589 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インドネシア-紀行・案内記 郵便切手
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916177337 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ ヨウスケ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7791-1910-1 |
分類記号(9版) |
292.4 |
分類記号(10版) |
292.4 |
資料名 |
蘭印戦跡紀行 (切手紀行シリーズ) |
資料名ヨミ |
ランイン センセキ キコウ |
叢書名 |
切手紀行シリーズ |
叢書名巻次 |
6 |
副書名 |
インドネシアに「日本」を見に行く |
副書名ヨミ |
インドネシア ニ ニホン オ ミニ イク |
内容紹介 |
郵便学者・内藤陽介が新しい旅のスタイルを提案するシリーズ第6弾は、インドネシアの旅。日本占領時代の切手や郵便物、絵葉書などを入口に、さまざまな戦争の痕跡を辿る。『キュリオマガジン』連載に加筆・修正して書籍化。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文藝家協会会員。フジインターナショナルミント株式会社顧問。著書に「解説・戦後記念切手」「年賀状の戦後史」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 スマトラ島(パレンバン―神兵の故地を歩く アチェ―大津波まで続いた戦いの世紀) 第2部 ジャワ島(ジョグジャカルタ―皇軍の行軍ルートを辿る ボロブドゥールのご来光と雲の中のムラピ山) 第3部 ロンボク島(アンペナンの夕陽) |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 陽介 1967年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文藝家協会会員。フジインターナショナルミント株式会社顧問。切手などの郵便資料から、国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、活発な研究・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ