検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふたりはしんゆう 

著者名 アーノルド・ローベル/作
著者名ヨミ ローベル アーノルド
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/フ/1220301152

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーノルド・ローベル 三木 卓
2022
778.253 778.253
Hepburn Audrey

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917004530
書誌種別 図書
著者名 アーノルド・ローベル/作
著者名ヨミ ローベル アーノルド
三木 卓/訳
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2022.2
ページ数 256p
大きさ 27cm
ISBN 4-579-40490-2
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ふたりはしんゆう 
資料名ヨミ フタリ ワ シンユウ
副書名 がまくんとかえるくんぜんぶのおはなし
副書名ヨミ ガマクン ト カエルクン ゼンブ ノ オハナシ
内容紹介 がまくんとかえるくんは親友。お互いを大事に思っていますが…。アーノルド・ローベル作「ふたりはともだち」「ふたりはいっしょ」「ふたりはいつも」「ふたりはきょうも」の大判合本。がまくんとかえるくんのお話を全て収録。
著者紹介 1933年アメリカ生まれ。「ふたりはともだち」でコルデコット賞、「ふたりはいっしょ」でニューベリー賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 この写真集は、1960年代、女優としてモデルとして比類のないキャリアを確立しつつ、世界中の恵まれない子どもたちを救う活動も始めていたオードリー・ヘップバーンに敬意を表して、追悼20周年を記念して制作された。1960年代のオードリーの時代を超越した美とファッション界にインパクトを与えた装いを、この一冊に収蔵。貴重かつ最高品質の写真群。書籍としては初公開の写真も多数。デザイナー・映画関係者・友人・写真家らによるオマージュ(賛辞)やエピソード、オードリー自身の回想なども味わい深い。
(他の紹介)目次 オードリー・ヘップバーンと60年代の映画
ティファニーで朝食を(1961)
噂の二人(1961)
シャレード(1963)
パリで一緒に(1964)
マイ・フェア・レディ(1964)
ファッション(1962‐1966)
おしゃれ泥棒(1966)
いつも2人で(1967)
暗くなるまで待って(1967)
(他の紹介)著者紹介 ウィルズ,デイヴィッド
 オーストラリア生まれのライター。スタジオとは別個に写真を保存する資料館のキュレーター・写真の保存家・編集者。世界最大級のオリジナル写真およびネガ/ポジフィルムのアーカイブを所有(オードリー・ヘップバーンのオリジナル写真では、世界最大規模)。これまでに自身のコレクションから、多くの刊行物や有名美術館(ニューヨーク近代美術館、メトロポリタンアート美術館、映画芸術科学アカデミーなど)に資料を提供。自身のアーカイブ保有の画像に基づく写真展もプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 由美
 翻訳家。津田塾大学英文学科卒業後、英国オックスフォードに留学。通訳・映像翻訳業などを経て、現在は文芸翻訳に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ふたりはともだち   9-70
2 ふたりはいっしょ   71-132
3 ふたりはいつも   133-194
4 ふたりはきょうも   195-256
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。