検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベランジェという詩人がいた 

著者名 林田 遼右/著
著者名ヨミ ハヤシダ リョウスケ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可951//0110892080

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
596.4 596.4
弁当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410008873
書誌種別 図書
著者名 林田 遼右/著
著者名ヨミ ハヤシダ リョウスケ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-396501-0
分類記号(9版) 951.6
分類記号(10版) 951.6
資料名 ベランジェという詩人がいた 
資料名ヨミ ベランジェ ト イウ シジン ガ イタ
副書名 フランス革命からブルボン復古王朝まで
副書名ヨミ フランス カクメイ カラ ブルボン フッコ オウチョウ マデ
内容紹介 ハイネは彼をフランス最高の詩人と考え、ゲーテも彼の詩を愛した…。フランスの政治変革の渦中で、風見鶏にもならず、自ら歌ったシャンソンで主政を倒したといわれる詩人。ベランジェの軌跡と生きた時代を描く。
著者紹介 1934年生まれ。東京教育大学卒業。千葉大学文学部教授。NHKテレビ・ラジオのフランス語講師、パリ大学等の日本語科講師などをつとめる。著書に「初めてのフランス語」など。

(他の紹介)内容紹介 フェミニズムの賞味期限はすぎたのだろうか?血となり肉となったことばたち。
(他の紹介)目次 第1部 “おんなの本”を読みなおす(産の思想と男の一代主義―森崎和江『第三の性』‐はるかなるエロス
共振する魂の文学へ―石牟礼道子『苦海浄土』‐わが水俣病
リブの産声が聴こえる―田中美津『いのちの女たちへ』‐とり乱しウーマン・リブ論
単独者のニヒリズム―富岡多惠子『藤の衣に麻の衾』 ほか)
第2部 ジェンダーで世界を読み換える(セックスは自然でも本能でもない―ミシェル・フーコー『性の歴史1 知への意志』
オリエントとは西洋人の妄想である―エドワード・W.サイード『オリエンタリズム』
同性愛恐怖と女性嫌悪―イヴ・K.セジウィック『男同士の絆』‐イギリス文学とホモソーシャルな欲望
世界を読み換えたジェンダー―ジョン・W.スコット『ジェンダーと歴史学』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。東京大学名誉教授。立命館大学特別招聘教授。認定NPO法人ウィメンズ・アクションネットワーク(WAN)理事長。社会学者。女性学、ジェンダー研究の第一人者。常に時代をリードするフェミニストとして、講義、講演、執筆活動を続ける。近年は、老い、福祉、介護問題への提言など幅広い分野で活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。