検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

農家が教える微生物パワーとことん活用読本 

著者名 農文協/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可613//0118146448
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可613//1710173061

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農文協
2013
微生物 農業細菌学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916164562
書誌種別 図書
著者名 農文協/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2013.6
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-13165-3
分類記号(9版) 613.65
分類記号(10版) 613.65
資料名 農家が教える微生物パワーとことん活用読本 
資料名ヨミ ノウカ ガ オシエル ビセイブツ パワー トコトン カツヨウ ドクホン
副書名 防除、植物活力剤から土つくりまで
副書名ヨミ ボウジョ ショクブツ カツリョクザイ カラ ツチツクリ マデ
内容紹介 発酵菌の農業利用には、身近な資源を活用し、安全で美味な食品を生産しようとする日本の農家の栽培技術の真骨頂が発揮されている。微生物の発酵の力を作物の栽培に活かす方法や事例を紹介する。『別冊現代農業』を単行本化。

(他の紹介)内容紹介 納豆やヨーグルトなど発酵食品の微生物、自然界に住まう土着の微生物、市販資材の中の微生物、それぞれの微生物を上手に活かして、安全、美味、小力の、人も作物も元気になる農家の知恵とワザを集めてみました。
(他の紹介)目次 1 納豆菌、乳酸菌、酵母で作物が元気になる(納豆でキクの白さび病を封じ込めた(愛知県田原市・小久保恭洋さん)
農薬で止まらなかった斑点病が納豆で止まった(熊本市・藤本裕久さん)
納豆液でブドウを無農薬栽培(上松美智夫(岡山市)) ほか)
2 自然界の微生物の発酵力を活かす(自家製発酵液 ブドウが大粒で甘くなる(市川武徳(長野県上田市))
天恵緑汁 ヨモギ新芽の発酵液(福田俊(東京都練馬区))
自家製発酵液で35kgのジャンボ大根(久山勝義(香川県高松市)) ほか)
3 微生物資材を上手に使う(土壌病害多発の畑に「土こうじ」(三重県JA一志東部軟弱ハウス部会)
バチルス菌たっぷりの牛尿でセンチュウ害が止まった(長野県南箕輪村)
魚エキス+リン酸をバチルス菌で発酵液肥に(高知県土佐市・浜田忠光さん) ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。