蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 041// | 0118134592 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 041// | 1710169747 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 041// | 1910059458 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
壇蜜的人間学。
壇 蜜/著
学問で平和はつくれるか?
京都大学大学院人…
宇宙・動物・資本主義 : 稲葉振一…
稲葉 振一郎/著
賢知の世界 : 各界リーダーと考え…
松本 紘/編
未来を創ることば : 次世代へのメ…
村上 信夫/編著
独立のすすめ : 福沢諭吉演説集
福沢 諭吉/[述…
私たちは世界の「悪」にどう立ち向か…
東京大学東アジア…
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるの…
立花 隆/著
地球的思考 : グローバル・スタデ…
國分 功一郎/編…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
手づくりのアジール : 「土着の知…
青木 真兵/著,…
東京の多様性
滝 久雄/編著
天皇皇后両陛下が受けた特別講義 :…
KADOKAWA…
異なる声に耳を澄ませる
東京大学教養学部…
高校生と考える21世紀の論点
桐光学園中学校・…
人間の解剖はサルの解剖のための鍵で…
吉川 浩満/著
さよなら未来 : エディターズ・ク…
若林 恵/著
ちくま近代評論選 : 日本近代思想…
安藤 宏/編,関…
失われたドーナツの穴を求めて
芝垣 亮介/編,…
生命(いのち)のことば
毎日新聞社/編,…
高校生と考える世界とつながる生き方
桐光学園中学校・…
高校生のための東大授…学問からの挑戦
東京大学教養学部…
高校生のための東大授業…学問への招待
東京大学教養学部…
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
揺らぐ世界
立花 隆/著,岡…
「はじまり」を探る
池内 了/編
この思いを聞いてほしい! : 10…
池田 香代子/編…
日本人の誇りを呼び覚ます魂のスピー…
弓狩 匡純/著
加藤周一最終講義 : 佛教大学 白…
加藤 周一/著
「こころ」とのつきあい方
桐光学園中学校・…
山野草講義録 : 小山征男先生遺稿…
人類学で世界をみる : 医療・生活…
春日 直樹/編
生命(いのち)力
SHIPフォーラ…
成熟し、人はますます若くなる
佐藤 友美子/編…
ちくま評論選 : 高校生のための現…
岩間 輝生/編,…
著名人が語る<知の最前線> : …4
著名人が語る<知の最前線> : …8
著名人が語る<知の最前線> : …7
著名人が語る<知の最前線> : …6
著名人が語る<知の最前線> : …5
著名人が語る<知の最前線> : …3
著名人が語る<知の最前線> : …2
著名人が語る<知の最前線> : …1
新時代への視点 : 群馬大学研究室…
群馬大学地域連携…
智慧の実を食べよう。
糸井 重里/[編…
復軒雑纂1
大槻 文彦/著,…
著名人が語る<学びのヒント>10
著名人が語る<学びのヒント>9
著名人が語る<学びのヒント>8
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916144849 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒俣 宏/著
|
著者名ヨミ |
アラマタ ヒロシ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-0778-8 |
分類記号(9版) |
041 |
分類記号(10版) |
041 |
資料名 |
すごい人のすごい話 |
資料名ヨミ |
スゴイ ヒト ノ スゴイ ハナシ |
内容紹介 |
叡智は、まず話すことで心に伝わる-。勇気が出る話、日本人の底力がわかる話、生命の話題など、荒俣宏と15人の賢者たちの「元気が出る歓談」をまとめた対談集。『Fole』掲載に加筆・修正して単行本化。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。作家。「帝都物語」で日本SF大賞、「世界大博物図鑑」でサントリー学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
荒俣宏と15人の賢者たちの“元気が出る歓談”。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しいからおもしろい、未知と未踏(竹村公太郎さんと楽しむ土地からの発想 西成活裕さんと体を張って実験する渋滞学 ほか) 第2章 知れば知るほどすごい、日本の底力(鈴木一義さんと発掘する幕末大名の幅広い知性 林公義さんと推理する天皇陛下の自然学 ほか) 第3章 生き物は生き物に学べ、生命の叡智(鈴木晃さんと発見するオランウータンの高度な社会 小松正之さんと誇る日本人の深いクジラ愛 ほか) 第4章 挑戦して悔いなし、人生の壁と坂(迫慶一郎さんと乗り込む中国での街づくり 四至本アイさんと突破する近代日本の大きな障害 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒俣 宏 作家。1947年、東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、10年間システムエンジニアとして日魯漁業に勤務した後独立。百科事典の編集助手をしながら書いた小説『帝都物語』がベストセラーになり、同作品で日本SF大賞を受賞、また『世界大博物図鑑』でサントリー学芸賞を受賞。神秘学、博物学、風水等、多分野にわたり精力的に執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 竹村公太郎さんと楽しむ土地からの発想
19-45
-
竹村 公太郎/述
-
2 西成活裕さんと体を張って実験する渋滞学
47-68
-
西成 活裕/述
-
3 高田礼人さんと追跡する「変わり者」ウイルスの戦略
71-91
-
高田 礼人/述
-
4 板見智さんと検証するハゲの噂
93-115
-
板見 智/述
-
5 鈴木一義さんと発掘する幕末大名の幅広い知性
119-143
-
鈴木 一義/述
-
6 林公義さんと推理する天皇陛下の自然学
145-167
-
林 公義/述
-
7 船曳建夫さんと聴き惚れる演歌の神髄
169-192
-
船曳 建夫/述
-
8 町山智浩さんと解析するコミック王国アメリカの影響力
195-219
-
町山 智浩/述
-
9 鈴木晃さんと発見するオランウータンの高度な社会
223-247
-
鈴木 晃/述
-
10 小松正之さんと誇る日本人の深いクジラ愛
249-273
-
小松 正之/述
-
11 福岡伸一さんと再確認する生命の無常と有情
275-297
-
福岡 伸一/述
-
12 浜辺祐一さんと覚悟を決める「人の死に方」
299-323
-
浜辺 祐一/述
-
13 迫慶一郎さんと乗り込む中国での街づくり
327-355
-
迫 慶一郎/述
-
14 四至本アイさんと突破する近代日本の大きな障害
357-381
-
四至本 アイ/述
-
15 早坂暁さんと白装束で巡る死出の旅路
383-412
-
早坂 暁/述
前のページへ