検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ふだんの美文字 

著者名 りさ/著
著者名ヨミ リサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架貸出中 帯出可728//0410656797 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
農産物 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916853484
書誌種別 図書
著者名 りさ/著
著者名ヨミ リサ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-604641-3
分類記号(9版) 728.9
分類記号(10版) 728.9
資料名 ふだんの美文字 
資料名ヨミ フダン ノ ビモジ
内容紹介 SNSで文字の書き方を発信している著者が、手書きが楽しくなるふだん使いの美文字の実例を紹介する。マネするだけですてきに変わる手書きのコツ26を公開。別冊ドリルの書き込み式練習帳付き。
著者紹介 手書き文字と美しく書くためのちょっとしたコツをインスタグラムに投稿。

(他の紹介)内容紹介 食べものはどのように作られたの?愛情たっぷりおいしく育てる工夫。農家や、酪農家、漁師の1日のぞいちゃう。
(他の紹介)目次 人びとの生活を変えた農業の歴史
戦後、大きく変化した日本の農業政策
稲作農家の1日
お米ができるまで、たっぷり1年!
米の種類はこんなにたくさん!
米はどこで、どれくらい作られている?
日本の畑では、なにが育つ?
野菜農家の1日
野菜、くだものはどう育つ?
くだもの、野菜はどれくらい作られている?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤原 俊六郎
 明治大学農学部特任教授。農学博士。島根大学農学部卒業後、1970年神奈川県農業総合研究所に勤務し、土壌診断や土壌微生物、バイオマス資源の堆肥化研究に従事。2008年から明治大学に勤務。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士(東京大学)。技術士(農業)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。