蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
長生きしたければ「口」を鍛えなさい!
|
著者名 |
日本訪問歯科協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン ホウモン シカ キョウカイ |
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 497// | 0118619683 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 497// | 1012448054 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トリコロールと日の丸 : 「親日」…
竹下 節子/著,…
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
多文化共生を学ぼうもっと知りたい!…
梅澤 真一/監修
文章に生きる : チェーホフと、エ…
キリン・ナラヤン…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
比較文明学の50人
小倉 紀蔵/編著
ザ・ワールド・ウィズ・アス : 世…
名古屋外国語大学…
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
変わる縄文 : 遺跡発掘作業員のわ…
今井 しょうこ/…
縄文の衣 : 日本最古の布を復原
尾関 清子/著
異文化理解入門 : グローバルな時…
原沢 伊都夫/著
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
文化はいかに情動をつくるのか : …
バチャ・メスキー…
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
青銅器が変えた弥生社会 : 東北ア…
中村 大介/著
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
韓流ブーム
桑畑 優香/著,…
縄文文化のフォルモロジー<形象学>…
田中 英道/著
ラボっ子旅に出る。 : 異文化をめ…
神山 典士/著
教養としての文明論 : 「もう西洋…
呉座 勇一/著,…
大地と星々のあいだで : 生き延び…
橋爪 太作/著
縄文文明の謎を解く : 日本が世界…
小名木 善行/著
Q&Aで読む縄文時代入門
山田 康弘/編,…
チョコレートを食べたことがないカカ…
木下 理仁/著
文化財が語る日本の歴史政治・経済編
會田 康範/編,…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
国際学科高校 : 中学生のキミと学…
木村 由香里/著
縄文時代を解き明かす : 考古学の…
阿部 芳郎/編著
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
文化的コモンズ : 文化施設がつく…
佐々木 秀彦/[…
弥生人はどこから来たのか : 最新…
藤尾 慎一郎/著
地域歴史文化のまもりかた : 災害…
天野 真志/編,…
双子のひみつ : 魅惑のツイン文化…
ウィリアム・ヴァ…
るるぶ日本遺産 : 知れば知るほど…
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
墓標なき草原 : 哀しみの記憶
清水 ともみ/著…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
文化財の未来図 : <ものつくり文…
村上 隆/著
縄文神社関東甲信篇
武藤 郁子/著
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
縄文時代驚異の科学
齋藤 勝裕/著
人間国宝という生き方 : 工芸の匠…
渡辺 紀子/文
縄文と生きる
岡田 康博/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
週末の縄文人
縄/著,文/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916719805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本訪問歯科協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン ホウモン シカ キョウカイ |
出版者 |
現代書林
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7745-1716-2 |
分類記号(9版) |
497 |
分類記号(10版) |
497 |
資料名 |
長生きしたければ「口」を鍛えなさい! |
資料名ヨミ |
ナガイキ シタケレバ クチ オ キタエナサイ |
副書名 |
誤嚥性肺炎を防いで、元気な100歳に |
副書名ヨミ |
ゴエンセイ ハイエン オ フセイデ ゲンキ ナ ヒャクサイ ニ |
内容紹介 |
口の中の細菌を誤嚥することで起こる誤嚥性肺炎を予防する「お口のケア」と「お口のリハビリ」を紹介。入れ歯、インプラント、片マヒなどの後遺症がある場合のお口ケアも詳しく解説する。誤嚥性肺炎予防に取り組む名医も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学生から世界に学び、通用する人になる。毎日小学生新聞の本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さあ、君も国際人をめざそう!(大きな災害のときこそ「国際人」が必要だ 言葉を覚えるのは外国を知る最高のチャンス! ほか) 第2章 外国の文化を知ってこそ国際人(トイレでも国際人は体を張って勉強するのだ! スピード違反に罰金800万円!交通制度もさまざまだ ほか) 第3章 世界の子どもたちはどうしてる?(世界各国の子どもたちが楽しみに待つ日は? アメリカの小学生は上履きをはかない ほか) 第4章 世界を見る目を育てよう(海外に行かず、学校に通わなくても、国際人になれる 海外旅行の三つの極意 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーラン,パトリック コメディアン。1970年、アメリカ・コロラド州出身。ハーバード大学比較宗教学部卒。93年に来日。英会話学校講師などを務め、97年、吉田眞さんとお笑いコンビ「パックンマックン」を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ