蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくらは、ふしぎの山探検隊 (スプラッシュ・ストーリーズ)
|
著者名 |
三輪 裕子/作
|
著者名ヨミ |
ミワ ヒロコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0320463748 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0420349276 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1420163568 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1420462317 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1720313848 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915595399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三輪 裕子/作
|
著者名ヨミ |
ミワ ヒロコ |
|
水上 みのり/絵 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-251-04411-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ぼくらは、ふしぎの山探検隊 (スプラッシュ・ストーリーズ) |
資料名ヨミ |
ボクラ ワ フシギ ノ ヤマ タンケンタイ |
叢書名 |
スプラッシュ・ストーリーズ |
叢書名巻次 |
11 |
内容紹介 |
冬休みに、雪国体験始めました! 雪合戦やイグルー作り、冬季限定の「ニョロニョロ」見物!? 山荘で雪国くらしを思いっきり楽しむ子どもたちの物語。「あの夏、ぼくらは秘密基地で」の続編。 |
著者紹介 |
1951年東京生まれ。東京学芸大学卒業。日本児童文学者協会会員。「優しい音」で新美南吉児童文学賞を受賞。ほかの作品に「ぼくらの夏は山小屋で」「あの夏、ぼくらは秘密基地で」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
課長ほどやりがいがあって、おもしろい仕事はありません。部下の成長を確認したり、チームとしての結果が出たときの満足感はなにものにも代えがたいものがあります。一緒に働いた仲間との「絆」を築くことができるのは、部下一人ひとりとダイレクトに付き合う課長時代だけと言っても過言ではないのです。課長になったら、まず最初に読む本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずはじめに、「志」をもちなさい(部下との「絆」は一生の宝物―課長ほど面白いポジションはない 君に読んでほしい本―『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』 ほか) 第2章 課長になって2か月でやるべきこと(最初に君の信念を示す―本気で考えて、本気で伝える 「時間厳守」を叩き込む―時間にルーズな課は成果を出せない ほか) 第3章 部下を動かす(君は、部下の人生にコミットする―手塩にかけて育てなさい 部下は与えられたもの―全員の戦力を最大に高めよ ほか) 第4章 社内政治に勝つ(上司を味方につける―対応を間違えば最大の障壁になる 部下に「権限」を与えなさい―仕事を任せるから、部下は伸びる ほか) 第5章 自分を成長させる(大局観を養いなさい―常に上位者の視点で考える 会社の常識に染まらない―定時で帰って社外の人と付き合う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 1944年秋田市生まれ。1969年東京大学経済学部卒業、同年東レ入社。2001年、東レ同期トップで取締役就任。2003年より東レ経営研究所社長(現・特別顧問)。経団連理事、政府の審議会委員、大阪大学客員教授などの公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ