検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

入門図解消費税のしくみと申告書の書き方 

著者名 武田 守/監修
著者名ヨミ タケダ マモル
出版者 三修社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可336//1810221182

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916359141
書誌種別 図書
著者名 長田 弘/[著]
著者名ヨミ オサダ ヒロシ
出版者 みすず書房
出版年月 2015.4
ページ数 656,7p
大きさ 21cm
ISBN 4-622-07913-2
分類記号(9版) 911.56
分類記号(10版) 911.56
資料名 長田弘全詩集 
資料名ヨミ オサダ ヒロシ ゼンシシュウ
内容紹介 社会も文化も変容する半世紀に、一筋の柔軟な線を貫いた稀有な詩人、長田弘。最初の詩集から50年、18冊の詩集、全471篇の詩を収録する。書き下ろし「場所と記憶」も掲載。
著者紹介 1939年福島市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。詩人。詩集「われら新鮮な旅人」でデビュー。「記憶のつくり方」で桑原武夫学芸賞、「森の絵本」で講談社出版文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 圧倒的な知の世界。立花隆自ら全書棚を解説。書棚を前にして、語りは、境界を越えてとめどもなく広がり、語り始めると止まらなかった。
(他の紹介)目次 第1章 ネコビル一階
第2章 ネコビル二階
第3章 ネコビル三階
第4章 ネコビル地下一階と地下二階
第5章 ネコビル階段
第6章 ネコビル屋上
第7章 三丁目書庫+立教大学研究室
(他の紹介)著者紹介 立花 隆
 1940年、長崎県生まれ。64年、東京大学仏文科卒業。同年、文藝春秋社入社。66年に退社。67年、東京大学哲学科に学士入学。その後、ジャーナリストとして活躍。83年、「徹底した取材と卓抜した分析力により幅広いニュージャーナリズムを確立した」として、第31回菊池寛賞受賞。98年、第1回司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薈田 純一
 写真家。兵庫県神戸市生まれ。小、中学校時代を米国で過ごす。外国通信社勤務後、人物ポートレートや、“突然よみがえる日常では忘却された記憶”というべき「偶景」をテーマに撮影を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。