蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | W814// | 0115006215 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610016698 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
by Jack Seward
|
著者名ヨミ |
SEWARD JACK |
出版者 |
Yenbooks
|
出版年月 |
c1991 |
ページ数 |
104 p. |
大きさ |
19 cm |
ISBN |
0-8048-1694-8 |
分類記号(9版) |
814.9 |
分類記号(10版) |
814.9 |
資料名 |
Outrageous Japanese |
資料名ヨミ |
OUTRAGEOUS JAPANESE |
副書名 |
Slang, curses & epithets |
副書名ヨミ |
SLANG, CURSES & EPITHETS |
(他の紹介)内容紹介 |
一八世紀末、小倉に現れた一艘の英国船。これを機に形づくられた日本の対外政策は、その後の寛政改革や天保改革でどのように展開したのか。世界の動向と国内の反応、内外双方の観点から「開国」目前の日本の姿に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
世界とつながる日本―プロローグ 1 太平洋に漂流する大黒屋光太夫 2 寛政改革と対外政策 3 松平信明政権と「中立国傭船の時代」 4 幕府対外政策の転換と世界戦争 5 太平洋からみた大御所時代の日本 6 開国前夜―薪水給与令のゆくえ “開国”へ向かって―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 伊徳 1956年群馬県に生まれる。1981年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ