検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産 4

出版者 岩崎書店
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可709//1720143880

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土交通省
2014
327.6 327.6
肥料 土壌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910030558
書誌種別 図書
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02754-5
分類記号(9版) 709.1
分類記号(10版) 709.1
資料名 修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産 4
資料名ヨミ シュウガク リョコウ デ イッテ ミタイ ニホン ノ セカイ イサン
巻号 4
各巻書名 白川郷・五箇山の合掌造り集落/紀伊山地の霊場と参詣道/姫路城/彦根城/石見銀山
各巻書名ヨミ シラカワゴウ ゴカヤマ ノ ガッショウズクリ シュウラク キイ サンチ ノ レイジョウ ト サンケイドウ ヒメジジョウ ヒコネジョウ イワミ ギンザン
内容紹介 人類全体にとって貴重な価値を持っているものと認められた世界遺産。4では白川郷・五箇山の合掌造り集落、紀伊山地の霊場と参詣道、姫路城、さらに候補地としてあがっている石見銀山遺跡と彦根城を紹介。

(他の紹介)内容紹介 人間の食事に、タンパク質、炭水化物、脂質などが欠かせない栄養素であるように、作物にはチッソ、リン酸、カリなどの肥料成分が欠かせないよ。化学肥料は、鉱物など自然界にあるものを原料に化学的に処理したり、合成したりしてつくられる肥料だ。化学肥料をじょうずに使いこなすことで、作物を確実に安定して育てることができるようになるんだ。化学肥料の基礎と使い方を知って、作物の栽培に役立てよう!
(他の紹介)目次 植物の生長に欠かせない肥料の成分は?
肥料の成分は、どんなふうに植物に吸収されるのかな?
肥料が土に保たれるのは、どうしてだろう?
化学肥料の種類と表示の見方を知ろう
肥料の効き方は土の性質でちがう―調べてみよう1
肥料の効き方は土のpHでちがう―調べてみよう2
チッソ質肥料って、どんな肥料?
リン酸質肥料って、どんな肥料?
カリや石灰、苦土、微量要素肥料って、どんな肥料?
肥料も多すぎれば害になる
作物を力強く健康に育てる肥料のポイント
肥料のじょうずなやり方
作物の種類によっても肥料のやり方はちがう
化学肥料と堆肥との組みあわせ方
化学肥料を変身させて使おう、液肥にして使おう
(他の紹介)著者紹介 藤原 俊六郎
 1947年岡山県倉敷市生まれ。1970年島根大学農学部卒業。同年神奈川県農業総合研究所勤務。1987年神奈川県園芸試験場勤務。2008年神奈川県農業技術センター副所長で退職。2007年日本土壌肥料学会賞受賞。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士(東京大学)。技術士(農芸化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 洋介
 絵本作家。1967年愛媛県松山市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。