蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/テ/ | 0118095959 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916096586 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア/著
|
著者名ヨミ |
ティプトリー ジェームズ |
|
浅倉 久志/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1987.10 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-010739-4 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
たったひとつの冴えたやりかた (ハヤカワ文庫 SF) |
資料名ヨミ |
タッタ ヒトツ ノ サエタ ヤリカタ |
叢書名 |
ハヤカワ文庫 SF |
叢書名巻次 |
739 |
(他の紹介)内容紹介 |
原発は最も安い発電方法なのか?脱原発で日本経済は悪くなるのか?税金や電気料金からどれだけ原発に回されているか?賠償や除染はどうなるのか?再生可能エネルギーはあてにならないのか?3・11後、「原発の経済性」研究で注目された著者が世の中の通説・誤解を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界史的事件としての福島原発事故 第2章 なぜ日本は原発大国になったのか 第3章 「原発が最も安い電力」というからくり 第4章 原発の本当のコスト 第5章 使用後の核燃料をどうするか 第6章 日本のエネルギーのこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 堅一 立命館大学国際関係学部教授。1967年福井県生まれ。1992年一橋大学社会学部卒業、1997年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(一橋大学)。高崎経済大学経済学部専任講師、助教授、立命館大学国際関係学部准教授を経て、2008年より現職。専門は環境経済学、環境・エネルギー政策論。2011年の福島第一原子力発電所事故後、経済産業省総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員、内閣官房国家戦略室エネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員、同需給検証委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 たったひとつの冴えたやりかた
-
-
2 グッドナイト、スイートハーツ
123-218
-
-
3 衝突
219-380
-
前のページへ