蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぐんまちゃんとお散歩
|
著者名 |
河野 英喜/写真
|
著者名ヨミ |
コウノ ヒデキ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 291.3// | 0118147065 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0810394973 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | K291// | 1410266017 |
× |
4 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1710332998 |
○ |
5 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1810166387 |
○ |
6 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 291// | 1910112562 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916160848 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河野 英喜/写真
|
著者名ヨミ |
コウノ ヒデキ |
|
群馬県/協力 |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8061-4770-1 |
分類記号(9版) |
291.33 |
分類記号(10版) |
291.33 |
資料名 |
ぐんまちゃんとお散歩 |
資料名ヨミ |
グンマチャン ト オサンポ |
副書名 |
群馬のいいとこ、めっけた |
副書名ヨミ |
グンマ ノ イイ トコ メッケタ |
内容紹介 |
草津温泉で湯もみ、伊香保グリーン牧場で牛の乳搾り、下仁田駅で一日駅長、片品渓谷でぶら〜り滝めぐり…。群馬県の宣伝部長として県のPR活動に励んでいるゆるキャラ「ぐんまちゃん」が、群馬の名所を旅します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「デモ取材と古寺巡礼」「手でつかめる風景」…戦後日本の矛盾と日本人を凝視した眼を文章に刻む、65歳の初エッセイ集。その強靱な写真の謎を自ら明かす。 |
(他の紹介)目次 |
ぼくの名前 略歴 不愉快な写真の話 デモ取材と古寺巡礼 現状 寝顔 棺の上に飾る写真 事実ということ 自写像 自叙伝〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
土門 拳 1909年山形県生まれ。戦後を代表する写真家。1933年、宮内幸太郎写真場に入門。1935年、名取洋之助が設立した日本工房に入社、報道写真家として出発する。戦後はリアリズム写真を提唱し、多くのプロおよびアマチュア写真家に影響を与える。1973年、紫綬褒章を受章。1981年、毎日新聞社が土門拳賞創設。1990年、80歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星野 博美 1966年東京都生まれ。ノンフィクション作家、写真家。2001年『転がる香港に苔は生えない』で第32回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2011年『コンニャク屋漂流記』で第63回読売文学賞随筆・紀行賞、第2回いける本大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ