蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
みずうみ (世界ショートセレクション)
|
著者名 |
テオドール・シュトルム/作
|
著者名ヨミ |
シュトルム テーオドール |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0420449290 |
○ |
2 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0820344307 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0920339124 |
○ |
4 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 1120173875 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 943/ミ/YA | 1420886226 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916811036 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
テオドール・シュトルム/作
|
著者名ヨミ |
シュトルム テーオドール |
|
酒寄 進一/訳 |
|
ヨシタケ シンスケ/絵 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-652-20334-7 |
分類記号(9版) |
943.6 |
分類記号(10版) |
943.6 |
資料名 |
みずうみ (世界ショートセレクション) |
資料名ヨミ |
ミズウミ |
叢書名 |
世界ショートセレクション |
叢書名巻次 |
12 |
副書名 |
シュトルム ショートセレクション |
副書名ヨミ |
シュトルム ショート セレクション |
内容紹介 |
市井の人々の深い人間関係を色濃く描いた、ドイツの市民的リアリズムの作家シュトルムの短編集。表題作ほか「リンゴが熟したとき」「人形使いのポーレ」など全4編を収録する。 |
著者紹介 |
1817〜88年。北ドイツ生まれ。法律家として弁護士、裁判所判事などをつとめながら、小説や詩を発表。著書に「三色すみれ」「白馬の騎手」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
縄文土器には、風土に適応しながら生活する日本列島人として、いま考えるべき何かが込められている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄文土器の世界(縄文土器の特色は地域性にあり 九州の土器 ほか) 第2章 「土器型式」を知ろう(「土器型式」って何? 堆積順で決められた型式 ほか) 第3章 縄文土器の不思議(縄文土器の形は豊富か? 縄文土器に「縄文」は少ない? ほか) 第4章 縄文土器からみた縄文時代(いつから縄文時代? いつまで縄文時代? ほか) 付録(縄文土器と縄文文化に出会える博物館 本書で紹介している土器の出土遺跡 ほか) |
目次
内容細目
-
1 みずうみ
5-66
-
-
2 雨の精トルーデ
67-118
-
-
3 リンゴが熟したとき
119-127
-
-
4 人形使いのポーレ
129-219
-
前のページへ