蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじまりのはじまりのはじまりのおわり (福音館文庫)
|
著者名 |
アヴィ/作
|
著者名ヨミ |
アヴィ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ933/ハ/ | 1420528125 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916095423 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アヴィ/作
|
著者名ヨミ |
アヴィ |
|
トリシャ・トゥサ/画 |
|
松田 青子/訳 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-8340-2183-7 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
はじまりのはじまりのはじまりのおわり (福音館文庫) |
資料名ヨミ |
ハジマリ ノ ハジマリ ノ ハジマリ ノ オワリ |
叢書名 |
福音館文庫 |
叢書名巻次 |
S-64 |
副書名 |
小さいカタツムリともっと小さいアリの冒険 |
副書名ヨミ |
チイサイ カタツムリ ト モット チイサイ アリ ノ ボウケン |
内容紹介 |
本が大好きなカタツムリのエイヴォン。冒険物語の登場人物たちがとても幸せそうだと感じたエイヴォンは、アリのエドワードと「冒険を探すための冒険」の旅に出ましたが…。木の枝の上でくりひろげられる、長くて短い大冒険。 |
著者紹介 |
1937年ニューヨーク生まれ。絵本、童話、YA作品などで70を越す著作がある。「クリスピン」でニューベリー賞を受賞。ほかの作品に「シャーロット・ドイルの告白」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 1K〜3DKすてきなお宅の収納拝見(1K―宮田葉瑠さん 1K―内藤香苗さん 1DK―小林光枝さん ほか) 2 アイテム別整理整頓・収納アイディア(お悩みアイテムの収納アイディア58 雑誌・書籍 化粧品 アクセサリー ほか) 3 基本&場所別すっきり収納のルール(基本編1 1種類1収納ルール 基本編2 出し入れしやすい収納ルール 基本編3 区切って収納ルール ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西口 理恵子 整理収納アドバイザー1級/インテリアコーディネーター/宅地建物取引主任者。1979年、大阪生まれ。6年間、大阪にて新築マンション営業、企画に携わる。新築マンションの少なく使いにくい収納に疑問を持ち、「女性の視点に立った収納しやすい住まい」を企画。リビングイン収納、フル可動式クローゼット等、多くの収納方法を立案し、採用される。2009年11月、「インテリアR」を立ちあげる。クライアント宅に直接伺い、整理収納の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 臨床心理面接について考える
座談会
9-32
-
河合 隼雄/ほか述
-
2 精神分析的アプローチにおける初回面接
33-42
-
馬場 禮子/著
-
3 分析的アプローチによる初回面接
43-51
-
河合 俊雄/著
-
4 来談者中心療法による初回面接
52-59
-
岡 昌之/著
-
5 行動療法における初回面接
60-70
-
武田 建/著
-
6 強迫性障害における臨床心理面接関係
71-85
-
福本 修/著
-
7 解離性障害における臨床心理面接関係
解離性同一性障害を中心として
86-96
-
一丸 藤太郎/著
-
8 人格障害の臨床心理面接における今日的問題
97-108
-
康 智善/著
-
9 ある広汎性発達障害児との遊戯療法
109-119
-
千原 雅代/著
-
10 統合失調症者との臨床心理面接と治療関係
120-130
-
武野 俊弥/著
-
11 描画法の過程
風景構成法を生かして
131-143
-
角野 善宏/著
-
12 箱庭療法の過程
144-156
-
山中 康裕/著
-
13 夢分析の過程
コンテクストとしての夢
157-169
-
川嵜 克哲/著
-
14 遊戯療法の過程
遊ぶこと・話すこと
170-183
-
黒川 嘉子/著
-
15 家族療法の過程
関係の変化を支援する
184-193
-
平木 典子/著
-
16 アルツハイマー病に対する認知リハビリテーションの過程
194-206
-
松田 修/著
-
17 動作法の過程
207-216
-
大野 博之/著
-
18 面接の場をめぐるもの思い
217-225
-
藤山 直樹/著
-
19 臨床心理面接:言葉をめぐって
言葉を発する行為の重大さと可能性
226-237
-
小林 孝雄/著 岡村 達也/著
-
20 臨床心理面接:イメージをめぐって
238-247
-
森谷 寛之/著
-
21 臨床心理面接:自己をめぐって
248-257
-
老松 克博/著
-
22 遺伝子診療部
遺伝子診療における個別心理面接の試み
258-262
-
駿地 眞由美/著 藤田 潤/著
-
23 産婦人科外来
263-266
-
桑山 久仁子/著 畑山 博/著
-
24 小児科血液心理外来
267-270
-
松浦 ひろみ/著 足立 壯一/著
-
25 医療少年院における「箱庭」の取り組み
271-274
-
石原 宏/著 西口 芳伯/著
-
26 もの忘れ外来における家族との心理面接について
275-279
-
原田 宗忠/著 武地 一/著
前のページへ