検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

八月の光 (光文社古典新訳文庫)

著者名 フォークナー/著
著者名ヨミ フォークナー ウィリアム
出版者 光文社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B933/フ/0118584622

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フォークナー 黒原 敏行
2018
480.4 480.4
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916671810
書誌種別 図書
著者名 フォークナー/著
著者名ヨミ フォークナー ウィリアム
黒原 敏行/訳
出版者 光文社
出版年月 2018.5
ページ数 768p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-75376-4
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 八月の光 (光文社古典新訳文庫)
資料名ヨミ ハチガツ ノ ヒカリ
叢書名 光文社古典新訳文庫
叢書名巻次 KAフ14-1
内容紹介 お腹の子の父親を追って旅する女、肌は白いが黒人の血を引いているという労働者…。米国南部の町で、過去に呪われたように生きる人々の生は、一連の壮絶な事件へ収斂していき-。20世紀アメリカ文学の傑作。

(他の紹介)内容紹介 きらめく太陽に木々をわたる風、楽しい川遊び…山小屋の夏は、命がひときわ輝く季節。窓辺にやってくるカエル、渓流のカワネズミ、ムササビの赤ちゃんとの出会いなど、身近な生きものたちの姿をみつめた、幸せをはこぶ珠玉のエッセイ。
(他の紹介)目次 夏―意気盛んな季節
谷川となかよくなり、心地よくものを知る
小さくて簡素なツリーハウス
ガラス窓の思いがけぬわな
ムササビは何のために飛んだか
40年ぶりの「ついに見た」
ドロヤナギの洞で集団育児
闇夜の橋の観察ステーション
ヤマザクラを植えたのは?
生きものを好きになる心の動き〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 今泉 吉晴
 1940年東京生まれ。動物学者・著述家。都留文科大学名誉教授。東京農工大学獣医学科卒。山梨と岩手の山林に山小屋を建て、植物の手入れや畑づくりをしながら、モグラ、野ネズミ、リス、ムササビなど、森の小さな動物たちの観察・研究を続けている。『ムササビ―小さな森のちえくらべ』(平凡社)で日本科学読物賞、『シートン―子どもに愛されたナチュラリスト』(福音館書店)で児童福祉文化賞、小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。