検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くまの皮をきた男 

著者名 グリム/[著]
著者名ヨミ グリム ヤーコプ
出版者 こぐま社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/0420384513
2 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/0620367300
3 城南絵本分館開架在庫 帯出可HE/ク/0820274082
4 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/0920274826
5 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/1022299562
6 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/1120130537
7 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/クマ/1420498261
8 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/1620105674
9 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/ク/2020118283

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グリム グリム フェリクス・ホフマン 佐々 梨代子 野村 泫
2012
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916064160
書誌種別 図書
著者名 グリム/[著]
著者名ヨミ グリム ヤーコプ
グリム/[著]
フェリクス・ホフマン/絵
出版者 こぐま社
出版年月 2012.7
ページ数 [32p]
大きさ 31cm
ISBN 4-7721-0207-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 くまの皮をきた男 
資料名ヨミ クマ ノ カワ オ キタ オトコ
副書名 グリムの昔話
副書名ヨミ グリム ノ ムカシバナシ
内容紹介 「くまの毛皮を着て、身体を洗わず、神にも祈らずに7年間生きのびれば、金持ちにしてやる」 悪魔と契約を交わした若者は、“くまっ皮”と名のって放浪の旅を続けるが…。美しいグリムの昔話絵本を残した画家ホフマンの遺作。

(他の紹介)内容紹介 スイスの代表的な画家ホフマンは、『おおかみと七ひきのこやぎ』など、美しいグリムの昔話絵本を残しています。それらは、もともと自分の子や孫に愛情をこめて贈った手描きの絵本で、のちにホフマン自身が石版画に起こし、出版したものです。この『くまの皮をきた男』は遺作となり、手描きの絵本を原稿にしてスイスで刊行されました。その手描きの絵本を今回、新たに製版し、日本の子どもたちに届けます。
(他の紹介)著者紹介 ホフマン,フェリクス
 1911‐1975。スイスに生まれる。ドイツでイラストレーション、木版画、石版画、銅版画などを学び、のちに故郷のアーラウに戻って、イラストレーションや挿絵、版画の仕事に携わる。その傍ら、教会や市庁舎、学校に美しいステンドグラスや壁画の作品を数多く残し、それらは今でも故郷の人々に親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々 梨代子
 1927年生まれ。1960年から石井桃子氏主宰のかつら文庫に勤務の後、東京子ども図書館の設立に関わり、長く常務理事を務めた。同館理事長に松岡享子氏らと共に、おはなしを覚えて語る“ストーリーテリング”の先駆者として、自ら子どもたちに語りつづけると共に、各地で講師として、語り手の養成にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 〓
 1925年生まれ。京都大学文学部ドイツ文学科卒業。東京外国語大学名誉教授。口承文芸や児童文学を含めた、広い意味のドイツ文学が研究の対象(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。