検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

バムとケロのにちようび 

著者名 島田 ゆか/作 絵
著者名ヨミ シマダ ユカ
出版者 文溪堂
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架貸出中 帯出可WE/バ/1420621771 ×
2 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/バ/1620118503

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
911.307 911.307
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916294685
書誌種別 図書
著者名 島田 ゆか/作 絵
著者名ヨミ シマダ ユカ
クリストファー・ベルトン/訳
出版者 文溪堂
出版年月 2014.9
ページ数 [32p]
大きさ 22×28cm
ISBN 4-7999-0102-1
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 バムとケロのにちようび 
資料名ヨミ バム ト ケロ ノ ニチヨウビ
副書名 英語版
副書名ヨミ エイゴバン
内容紹介 犬のバムとかえるのケロは雨の日曜日に何をしたでしょう。ケロは外でびちゃびちゃどろんこ遊び。バムはお部屋をきれいに片づけて、お菓子をいっぱい作って本を読もうと思いましたが…。英語版。クリアファイル付き。

(他の紹介)内容紹介 俳句の基本から、名句鑑賞法、俳句の作り方、句会の方法まで、これ一冊で、俳句がわかる。
(他の紹介)目次 1 俳句の基本―基礎篇(俳句とは何か
五七五の文芸 ほか)
2 俳句を作る―実作篇(実作を始める前に―用意するもの
歳時記の選び方、使い方 ほか)
3 名句に学ぶ―鑑賞篇(俳句鑑賞の基本
芭蕉の名句 ほか)
4 もっと学びたい人のために(読みを鍛えるには―追体験ということ
海外詠の俳句 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有馬 朗人
 昭和5年、大阪府生まれ。「天為」主宰。国際俳句交流協会会長。蛇笏賞選考委員。昭和62年、句集『天為』で第27回俳人協会賞を受賞。平成22年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲畑 汀子
 昭和6年、神奈川県生まれ。「ホトトギス」主宰。日本伝統俳句協会会長。朝日俳壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇多 喜代子
 昭和10年、山口県生まれ。「草樹」会員代表。元現代俳句協会会長。蛇笏賞選考委員。読売俳壇選者。昭和57年、第29回現代俳句協会賞を、平成13年、句集『象』で第35回蛇笏賞を、平成24年、句集『記憶』で第27回詩歌文学館賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷹羽 狩行
 昭和5年、山形県生まれ。山口誓子・秋元不死男に師事。「狩」主宰。毎日俳壇選者。公益社団法人俳人協会会長。昭和40年に俳人協会賞、昭和49年に芸術選奨文部大臣新人賞、平成14年に毎日芸術賞、平成20年に詩歌文学館賞と蛇笏賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。