蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 0810501122 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 2010087407 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917022093 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
畔柳 圭佑/著
|
著者名ヨミ |
クロヤナギ ケイスケ |
出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-295-40626-6 |
分類記号(9版) |
141.34 |
分類記号(10版) |
141.34 |
資料名 |
記憶はスキル |
資料名ヨミ |
キオク ワ スキル |
副書名 |
科学的研究でわかった!人生が10倍楽しくなる記憶のルール |
副書名ヨミ |
カガクテキ ケンキュウ デ ワカッタ ジンセイ ガ ジュウバイ タノシク ナル キオク ノ ルール |
内容紹介 |
覚えることがつらいのは記憶のしかたが間違っているから。元Googleのエンジニアが、記憶を管理するアプリを開発する過程でわかった、効率的な記憶の方法を紹介。記憶の習慣化や記憶力が上がるライフスタイルにも触れる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院情報理工学研究科にてコンピュータ科学を専攻。修士(情報理工学)。モノグサ株式会社代表取締役CTO。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人びとが下したささやかな決断と、それがもたらした壮絶な流浪の軌跡。台湾随一のベストセラー作家が満を持して放つ歴史ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 手を離したきり二度と…―父と母の漂泊人生 第2章 弟よ、ここで袂を分かとう―少年たちの決断 第3章 私たちはこの縮図の上で大きくなった―名前に刻み込まれた歴史 第4章 軍服を脱げば善良な国民―包囲戦という日常 第5章 われわれは草鞋で行軍した―一九四五年、台湾人が出迎えた祖国軍 第6章 フォルモサの少年たち―捕虜収容所にいた台湾人日本兵 第7章 田村という日本兵―ニューギニアに残された日記、生き残った国民党軍兵士 第8章 じくじくと痛む傷―一九四九年の後遺症 |
(他の紹介)著者紹介 |
龍 應台 作家、評論家。1952年、台湾高雄県生まれ。74年、成功大学外国語学部卒業。82年、カンザス州立大学で英米文学博士号取得。85年、『中国時報』紙上に掲載された評論が、戒厳令下の台湾社会で大きな反響を呼び、出版された『野火集』は台湾出版界空前のベストセラーとなった。その後も次々に話題作を発表。86〜99年、スイスとドイツに滞在。99〜2003年、台北市文化局初代局長。2005年7月、龍應台文化財団設立。新竹清華大学教授、香港大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天野 健太郎 1971年、愛知県生まれ。三河人。京都府立大学文学部国中文専攻卒業。2000年より国立台湾師範大学国語中心、国立北京語言大学人文学院に留学。帰国後は中国語翻訳、会議通訳者。また、聞文堂LLC代表として台湾の書籍を日本に紹介している。ツイッターアカウントは「taiwan_about」。俳人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ