蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イルカをおそった黒い波
|
著者名 |
今関 信子/作
|
著者名ヨミ |
イマゼキ ノブコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1997.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 0120340823 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710034563 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今関 信子/作
|
著者名ヨミ |
イマゼキ ノブコ |
|
徳永 拓美/絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-7118-6 |
分類記号(9版) |
913 |
分類記号(10版) |
913 |
資料名 |
イルカをおそった黒い波 |
資料名ヨミ |
イルカ オ オソッタ クロイ ナミ |
副書名 |
重油流出事故とボランティア |
副書名ヨミ |
ジュウユ リュウシュツ ジコ ト ボランティア |
内容紹介 |
日本海を臨む越前松島水族館でイルカの赤ちゃんが生まれた。しかし、座礁したタンカー、ナホトカ号から流れ出た重油は容赦なくイルカのプールに迫ってきた…。イルカを救うために集まったボランティアの働く姿を描く。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。東京保育女子学院卒業。幼稚園教諭を経て創作活動に入る。著書に「小犬の裁判はじめます」「天使たちの花リレー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハチやイナゴやザザムシはもちろん、セミ、アリ、タガメ、カブトムシにカミキリムシ…幼虫や蛹や成虫を、そのまま、あるいは調理して、日本で、中国で、アジア各地で、オセアニア、アメリカ、アフリカのあちこちで。人間は虫を食べてきて、いまも食べて暮らしている。そのさまざまな、虫を食べるふつうの暮らしを知るとき、自然に対するこわばりがゆっくりとける。名著の再刊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人はなぜ虫を食べるか 第2章 虫の食べ方 第3章 日本の昆虫食 第4章 グルメの国、中国の昆虫食 第5章 熱いアジアの昆虫食 第6章 オーストラリアとオセアニア諸島の昆虫食 第7章 アメリカおよびヨーロッパの昆虫食 第8章 アフリカの昆虫食 第9章 虫の栄養 第10章 これからの昆虫食 |
(他の紹介)著者紹介 |
三橋 淳 1932年生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林省農業技術研究所、林業試験場、東京農工大学農学部教授、東京農業大学バイオサイエンス学科教授を経て、現在フリーの昆虫研究者、農学アカデミー会員。昆虫生理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ