検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

TOKYO初夜ものがたり 

著者名 梯 久美子/著
著者名ヨミ カケハシ クミコ
出版者 角川書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可281//0118039809

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梯 久美子 リリー・フランキー
2012
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916031790
書誌種別 図書
著者名 梯 久美子/著
著者名ヨミ カケハシ クミコ
リリー・フランキー/[ほか述]
出版者 角川書店
出版年月 2012.4
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-110150-6
分類記号(9版) 281.04
分類記号(10版) 281.04
資料名 TOKYO初夜ものがたり 
資料名ヨミ トウキョウ ショヤ モノガタリ
内容紹介 どこかとんちんかんで、空回りして、でも一生懸命な日々。馬鹿馬鹿しいからこそ、思い出すとほろっとする。リリー・フランキー、鴻上尚史、佐々木常夫ら11人が、上京初日の出来事を語る。『野性時代』連載を単行本化。
著者紹介 1961年熊本市生まれ。北海道大学文学部卒。編集者を経て文筆業に。「散るぞ悲しき」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 11人が語った上京初日の出来事。
(他の紹介)目次 サラ金でも貸してくれなくて、「ごめん、力になれなくて」ってヤクザに謝られてるの、俺。 リリー・フランキー―一九八一年大分から立川に上京
ボンカレーを温めて、包丁でピッと袋を切ったのが、生まれて初めての“自炊”です。 鴻上尚史―一九七七年愛媛から早稲田に上京
当時の大学紛争は派閥の争いがものすごくて、竹槍を持って歩いていました。 佐々木常夫―一九六二年秋田から沼袋に上京
予備校生なのに「オレ、結婚しようと思ってるんだ」オヤジに「アホか」と言われました。 みうらじゅん―一九七五年京都から三鷹に上京
かわいい女の子に出会って入る大学を決めたくらいですから、正直、どこの大学でもよかったんです。 小山薫堂―一九八二年熊本から新小岩に上京
貿易会社に入社早々、僕が担当として任されたのは、女の人の首(笑)。 速水奨―一九七七年兵庫から川崎に上京
僕が東京に出てきたということは、山の一部分が東京に出てきたということなのかもしれませんね。 楳図かずお―一九六三年奈良から池袋に上京
授業にはあまり出なかった。美大に入ったのに授業に出るなんて、反美大的だって思って(笑) しりあがり寿―一九七六年静岡から高田馬場に上京
元夫に布団を持っていかれたんで、安い布団を買って寝ました。「ちくしょー!」とか思いながら。 中村うさぎ―一九八九年横浜から荻窪に上京
日本の生活が楽しくて、一五時間労働もぜんぜん苦になりませんでした。 楊逸―一九八七年中国・ハルビンから秦野に上京
もし食べていけなかったら、東京で就職を世話してもらう約束で漫画家になりました。 ゆでたまご―一九八〇年大阪から成増に上京
(他の紹介)著者紹介 梯 久美子
 1961(昭和36)年、熊本市生まれ。北海道大学文学部卒。編集者を経て文筆業に。2006(平成18)年、初の単行本である『散るぞ悲しき硫黄島総指揮官・栗林忠道』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。同作は米・英・仏・伊など世界8か国で翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 リリー・フランキー   サラ金でも貸してくれなくて、「ごめん、力になれなくて」ってヤクザに謝られてるの、俺。   9-28
リリー・フランキー/述
2 鴻上尚史   ボンカレーを温めて、包丁でピッと袋を切ったのが、生まれて初めての“自炊”です。   29-47
鴻上 尚史/述
3 佐々木常夫   当時の大学紛争は派閥の争いがものすごくて、竹槍を持って歩いていました。   49-68
佐々木 常夫/述
4 みうらじゅん   予備校生なのに「オレ、結婚しようと思ってるんだ」オヤジに「アホか」と言われました。   69-88
みうら じゅん/述
5 小山薫堂   かわいい女の子に出会って入る大学を決めたくらいですから、正直、どこの大学でもよかったんです。   89-108
小山 薫堂/述
6 速水奨   貿易会社に入社早々、僕が担当として任されたのは、女の人の首(笑)。   109-128
速水 奨/述
7 楳図かずお   僕が東京に出てきたということは、山の一部分が東京に出てきたということなのかもしれませんね。   129-148
楳図 かずお/述
8 しりあがり寿   授業にはあまり出なかった。美大に入ったのに授業に出るなんて、反美大的だって思って(笑)。   149-167
しりあがり 寿/述
9 中村うさぎ   元夫に布団を持っていかれたんで、安い布団を買って寝ました。「ちくしょー!」とか思いながら。   169-188
中村 うさぎ/述
10 楊逸   日本の生活が楽しくて、一五時間労働もぜんぜん苦になりませんでした。   189-208
楊 逸/述
11 ゆでたまご   もし食べていけなかったら、東京で就職を世話してもらう約束で漫画家になりました。   209-227
ゆでたまご/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。