蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦時下の絵本と教育勅語
|
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 372// | 0118540723 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 372// | 1410296691 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 372// | 1710239037 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916622809 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86412-126-2 |
分類記号(9版) |
372.106 |
分類記号(10版) |
372.106 |
資料名 |
戦時下の絵本と教育勅語 |
資料名ヨミ |
センジカ ノ エホン ト キョウイク チョクゴ |
内容紹介 |
戦時下の絵本の根底に流れる教育勅語の精神とは。山中恒が、自身の教育勅語体験とその背後にあるものを、豊富な戦時下の絵本資料を通して解説する。 |
著者紹介 |
1931年北海道生まれ。児童読み物・ノンフィクション作家。「赤毛のポチ」で日本児童文学者協会新人賞、「三人泣きばやし」で産経児童出版文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心から人を癒やし、勇気づけるロボットは「何もしない」!?「レンタルなんもしない人」との出会いをきっかけに、心理学、脳科学、認知科学、哲学を飛び回り「あい」あるロボットの可能性を考える。 |
(他の紹介)目次 |
なんもしない人の誕生 他者の存在を感じる心の仕組み 「何かする他者」がもたらす不自由、「何もしない他者」がもたらす自由 「何もしない」はデザインできるか? ロボットに宿る心 ロボットと暮らす女性 自己開示を引き出す「なんもしないロボット」 なんもしないロボットが人間集団に与えるインパクト 「人工あい」の提案 枯れない「あい」を求めて 感覚から寄り添うロボット、物語から寄り添うロボット ロボットの背景世界を創り出す あいがあるロボットの三条件 インフラとしての「人工あい」 「なんもしない」と「あい」の科学を目指して 心は冒険したがっている |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 英之 大阪大学大学院基礎工学研究科特任准教授。北海道大学大学院情報科学研究科博士課程修了、博士(情報科学)。専門は、ロボットの心理学、コミュニケーションの認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ