検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大衆詩人 白楽天 (岩波新書 青版)

著者名 片山 哲/著
著者名ヨミ カタヤマ テツ
出版者 岩波書店
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可921/71/0111538211

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
589.2 589.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916251046
書誌種別 図書
著者名 片山 哲/著
著者名ヨミ カタヤマ テツ
出版者 岩波書店
出版年月 1988
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-414043-9
分類記号(9版) 921.43
分類記号(10版) 921.43
資料名 大衆詩人 白楽天 (岩波新書 青版)
資料名ヨミ タイシュウ シジン ハク ラクテン
叢書名 岩波新書 青版
叢書名巻次 261

(他の紹介)内容紹介 路上や寺社の境内で商売をしている専業的な露店商である「テキヤ」とはどのような職業であり、ルールや縄張り、集団の性格はどのようなものなのか―。不安定な生業を継続させるために慣行を作り上げ、それを伝統として商いをする彼らの実態に、スカイツリーでにぎわう東京・墨東地区などでの詳細なフィールドワークから迫る貴重な成果。
(他の紹介)目次 序章 露店のなかへ
第1章 テキヤの社会―集団構造とその維持原理
第2章 一人前の商人になる―名乗り名の継承方法と機能
第3章 縄張りを使う―商圏の運用と地域社会
第4章 備忘録テイタを読む―記録される祝祭空間
終章 民間伝承の力
(他の紹介)著者紹介 厚 香苗
 1975年、東京都墨田区生まれ。博士(文学/総合研究大学院大学)。日本学術振興会特別研究員を経て、慶應義塾大学文学部、立教大学文学部、神奈川大学経営学部非常勤講師。国立歴史民俗博物館外来研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。