蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 0118257914 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916245000 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
立木 義浩/監修
|
著者名ヨミ |
タツキ ヨシヒロ |
|
写真甲子園実行委員会/編 |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-89453-729-3 |
分類記号(9版) |
748 |
分類記号(10版) |
748 |
資料名 |
写真甲子園20年の軌跡 |
資料名ヨミ |
シャシン コウシエン ニジュウネン ノ キセキ |
副書名 |
1994-2013 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクキュウジュウヨン ニセンジュウサン |
内容紹介 |
全国の写真部員あこがれの全国高等学校写真選手権大会、通称「写真甲子園」。1994年の第1回から2013年の第20回までの初戦・本戦の写真のほか、審査委員長・立木義浩のベストセレクトなどを収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
家づくりとは、まず見栄を捨てること、そしてブラックボックスをなくすこと。あとはとことん信じて突き進む。日本一コストパフォーマンスが高い、ひっぱりだこの建築家が見せる、ハダカの家作り。増補に「超仮設住宅へのご案内」を付す。学校でも家でも教えてもらえなかったリアルな知恵満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家づくりの全ステップ―なにもないところからめざすただひとつの場所 第2章 建築バカボンド(塀―コミュニケーションとすきまの関係 お金―わかりにくくするからわかりにくくなるもの 棟梁と素材―先祖と意外と粋なやつ 土地―三角・細長・狭小地なんでも来い! 法律と規則―せっかく決めたことだけど 家の名前―つい口を出るネーミング 「建売」―そっと忍び込む 建築家―仕事は自分でつくるものパラオ帰りの建築家・伊原孝則さんに聞く 空間―建築はサッカーなのだ 固定観念とバカボンのパパ) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 泰之 1960年、鳥取県生まれ。芝浦工業大学工学部建築工学科卒業。同大学院修士課程建設工学専攻修了ののち、理論派前衛建築家として知られる藤井博己建築研究室を経て、3人のボスが三者三様のデザインをするSKM設計計画事務所入所。2年後、友人と3人で「第四建築設計社一級建築士事務所」を設立。12年後、同事務所を「一級建築士事務所岡村泰之建築設計事務所」に改称。2010年より、芝浦工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ