蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
レオナルドの謎 (イメージの森のなかへ)
|
著者名 |
利倉 隆/構成・文
|
著者名ヨミ |
トシクラ タカシ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 723//YA | 1410025116 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イラストで読む湯けむり建築五十三次…
宮沢 洋/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日本の建築
隈 研吾/著
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
戦後空間史 : 都市・建築・人間
戦後空間研究会/…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
東京「街角」地質学
西本 昌司/著
日本の建築家解剖図鑑 : 名建築に…
二村 悟/著
日本の建築文化事典
平井 聖/編集代…
沖縄島建築 : 建物と暮らしの記録…
普久原 朝充/監…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
にっぽん建築散歩[正]
小林 泰彦/著
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
日輪兵舎 : 戦時下に花咲いた特異…
前田 京美/著,…
看板建築 : 昭和の商店と暮らし
萩野 正和/監修
リノベーション名建築の旅 : 古い…
常松 祐介/著
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…1
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…5
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…4
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…3
日本の初期モダニズム建築家
吉田 鋼市/著
歴史と人物でたどる日本の偉大な建…2
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910120065 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
利倉 隆/構成・文
|
著者名ヨミ |
トシクラ タカシ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-544-21103-0 |
分類記号(9版) |
723.37 |
分類記号(10版) |
723.37 |
資料名 |
レオナルドの謎 (イメージの森のなかへ) |
資料名ヨミ |
レオナルド ノ ナゾ |
叢書名 |
イメージの森のなかへ |
内容紹介 |
図版を駆使した専門用語を使わない解説で、気軽に読み通せる名画鑑賞の手引き。「モナ・リザ」や「最後の晩餐」で知られる、万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼が一生の間、抱き続けた「永遠の女性」の謎に迫る。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(美学美術史)。著書に「天使の美術と物語」「エロスの美術と物語」「絵画のなかの動物たち」など。 |
その他注記 |
並列タイトル(誤植):The mistery of Leonardo |
(他の紹介)内容紹介 |
暮らしと風土が生んだ庶民の遺産。建築家なしの名土木から無意識過剰な迷建築まで、306物件。 |
(他の紹介)目次 |
1 失われた土木を求めて 2 そこに壁があるから 3 それは「アート」ではない 4 上を向いて歩こう 5 世界は粉でできている 6 小屋はスロー風土。 7 アルチザン・デコの窓辺 8 炎と土のモダニズム 9 われら世間遺産探偵団 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 洋三 1950年大分県生まれ。写真家。幼い頃より職人仕事に興味を持ち、1976年より大分を拠点に、全国の鏝絵、土壁、石灰窯、藁塚、石積み等の撮影と取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ