蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マディソン通りの少女たち 1(ポプラ・ウイング・ブックス)
|
著者名 |
ジャクリーン・ウッドソン/作
|
著者名ヨミ |
ウッドソン ジャクリーン |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/マ/ | 0920198959 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/マ/ | 0220150627 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ガブリエレ・ムッチーノ ウィル・スミス タンディ・ニュートン
能ってなんだ!?
三浦 裕子/監修
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
能の桜 : 花がいざなう能楽鑑賞
ジポーリン福島菜…
お能探偵ノーと謎の博物館 : おは…
石川 宏千花/作…
花の景 : 梅若桜雪の名舞台へ写真…
生原 良幸/撮影
平家物語解剖図鑑 : 平安武士の生…
野中 哲照/著
門井慶喜さんと読むビジュアル平家物…
門井 慶喜/訳,…
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
平家物語 : 他六篇
石母田 正/著,…
教養としての能楽史
中村 雅之/著
集中講義平家物語 : こうして時代…
安田 登/著
那須与一の謎を解く
野中 哲照/著
眠れないほどおもしろい平家物語 :…
板野 博行/著
もの狂いの人々 : 古典文学に見る…
小林 とし子/著
もう一度楽しむ能
友枝 真也/著,…
能から紐解く日本史
大倉 源次郎/著
お能健康法 : すり足と呼吸で身体…
井上 和幸/著
教養として学んでおきたい能・狂言
葛西 聖司/著
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
能楽手帖
天野 文雄/[著…
能楽ことはじめ : 夢幻にあそぶ
松村 栄子/著
マンガでさきどり平家物語
岸田 恋/マンガ…
兼好法師と平清盛 : 徒然草 平家…
国土社編集部/編
世阿弥芸術論集
世阿弥/[著],…
芸の心 : 能狂言終わりなき道
野村 四郎/著,…
カラー百科見る・知る・読む能舞台の…
小林 保治/編集…
僕らの能・狂言 : 13人に聞く!…
金子 直樹/著
能の本2
村上 ナッツ/文…
変調「日本の古典」講義 : 身体で…
内田 樹/著,安…
平家物語の女たち : 大力・尼・白…
細川 涼一/著
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
大倉源次郎の能楽談義
大倉 源次郎/語…
能 : 650年続いた仕掛けとは
安田 登/著
能の本[1]
村上 ナッツ/文…
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
大研究能と狂言の図鑑
国土社編集部/編
あらすじで読む名作能50選
多田 富雄/監修…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
狂言の家に生まれた能役者
野村 四郎/著
恋する能楽
小島 英明/著
平家物語を読む
中村 稔/著
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
能を考える
山折 哲雄/著
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
能を読む4
梅原 猛/監修,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
カラー百科見る・知る・読む能五十番
小林 保治/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010018779 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
プルータルコス/著
|
著者名ヨミ |
プルタルコス |
|
河野 与一/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
216,12p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-321166-9 |
分類記号(9版) |
283.1 |
分類記号(10版) |
283.1 |
資料名 |
プルターク英雄伝 6(岩波文庫) |
資料名ヨミ |
プルターク エイユウデン |
叢書名 |
岩波文庫 |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
ピュルロス マリウス リューサンドロス スルラ |
各巻書名ヨミ |
ピュルロス マリウス リューサンドロス スルラ |
(他の紹介)内容紹介 |
能舞台に甦る壮大な源平絵巻。栄華から滅亡へと転落した平家の悲劇、語りつがれる義経・弁慶の伝説、戦乱の世に翻弄された女たち…。「平家物語」の無常観が浮かび上がる異色の歴史書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 能を楽しむために 第1章 松山天狗 第2章 鞍馬天狗 第3章 俊寛 第4章 頼政 第5章 巴 第6章 清経 第7章 忠度 第8章 屋島 第9章 船弁慶 第10章 二人静 第11章 安宅 第12章 大原御幸 |
(他の紹介)著者紹介 |
井沢 元彦 作家。1954年愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。退職後は作家活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大槻 文藏 観世流シテ方職分。1942年大阪府生まれ。祖父十三、父秀夫、観世寿夫、銕之亟に師事。47年「鞍馬天狗」の稚児で初舞台。50年「猩々」にて初シテをつとめる。読売演劇大賞優秀作品賞、松尾芸能賞優秀賞、芸術選奨文部大臣賞、紫綬褒章など多数受賞。一門や若手の指導に携わるほか、大槻能楽堂自主公演を企画し、復曲、新作活動および海外公演にも多数参加。(公益財団法人)大槻能楽堂理事長、(社)能楽協会大阪支部長など役職多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 拾史郎 写真家(写真家3代目)。1937年東京都生まれ。武蔵野美術大学西洋画科卒業後、写真に転向。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ