検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ダムと環境の科学 2

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可517//0117994756

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
517.7 517.7
ダム 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915587708
書誌種別 図書
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.10
ページ数 10,394p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-580-7
分類記号(9版) 517.7
分類記号(10版) 517.7
資料名 ダムと環境の科学 2
資料名ヨミ ダム ト カンキョウ ノ カガク
巻号 2
各巻書名 ダム湖生態系と流域環境保全
各巻書名ヨミ ダムコ セイタイケイ ト リュウイキ カンキョウ ホゼン
内容紹介 生きものにとってダムとは? 湿潤変動帯のダムの特徴に生態学的アプローチで迫り、治水・利水機能を維持しつつ、環境と調和させる新たな道を提案する。

(他の紹介)内容紹介 ダムはなぜ悪者になってしまうのか?河川流域内での環境負荷は自然湖沼と比べて大きいのか?自然湖沼とは異なる湖沼遷移(富栄養湖化)過程と高い湖水交換率をもつダム湖で、相互に影響を与えあいながら生きているプランクトン、魚類、鳥類。その実態を、100基以上のダムのデータをもとに解析し、流域生態系管理の新たな手法を提案する。
(他の紹介)目次 1 ダム湖の物理化学的特徴(物理的、地形学的特徴
水質と富栄養化 ほか)
2 ダム湖生物群集の特徴と分類(ダム湖生物群集と生態系管理
ダム湖のプランクトン群集の特徴 ほか)
3 ダム湖の物質循環(リン濃度とクロロフィルα濃度の関係からみたダム湖の特徴
ダム湖における水質形成の特徴と安定同位体比を用いた富栄養化の解析 ほか)
4 流域環境の保全(止水域が流域環境に与える影響
ダム湖群と流域の健全性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大森 浩二
 愛媛大学沿岸環境科学研究センター准教授。専門は、個体群生態学、群集生態学、生態系生態学、安定同位体比分析及び数理モデルによる水域生態系解析を行い、河川から沿岸にいたるまで幅広く生態系保全提案を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一柳 英隆
 財団法人ダム水源地環境整備センター嘱託研究員、九州大学大学院工学研究院学術研究員。専門は、動物生態学。河川に生息する動物の生活史や個体群動態、保全について取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。