検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

全国原発危険地帯マップ 

著者名 武田 邦彦/著
著者名ヨミ タケダ クニヒコ
出版者 日本文芸社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可543//0710550146
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可543//1810142883

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 邦彦
2011
543.5 543.5
原子力発電 原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915587381
書誌種別 図書
著者名 武田 邦彦/著
著者名ヨミ タケダ クニヒコ
出版者 日本文芸社
出版年月 2011.10
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-25866-0
分類記号(9版) 543.5
分類記号(10版) 543.5
資料名 全国原発危険地帯マップ 
資料名ヨミ ゼンコク ゲンパツ キケン チタイ マップ
副書名 全54基、周辺地域の危険度を風向きとともに解析!
副書名ヨミ ゼンゴジュウヨンキ シュウヘン チイキ ノ キケンド オ カザムキ ト トモ ニ カイセキ
内容紹介 全国54基の原発の事故記録、耐震度、津波対策を検証。「原発と風向き」をメインテーマに、各原発で放射能が漏れ出したとき、いつ、どの地域が危険なのか、その拡散を予測する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学学科卒業。工学博士。専攻は資源材料工学。中部大学総合工学研究所教授。名古屋市経営アドバイザー。著書に「原発大崩壊!」など。

(他の紹介)内容紹介 全国54基のこれまでの事故記録、耐震度、津波対策を検証。
(他の紹介)目次 第1章 全国の原発と、その周辺地域の危険度を検証する(福島第一原子力発電所
福島第二原子力発電所
泊発電所
東通原子力発電所
女川原子力発電所 ほか)
第2章 いざというとき、何を信用すればいいのか(誰が原発の安全性を保障するのか
ストレステストで安全が保障されるのか
化学工場と原子力施設の安全対策の違い
イザというときの原発作業員の心構えが住民を救う
原発が爆発したら「遠くに逃げろ」の大きな間違い ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 邦彦
 1943年東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学学科卒業。工学博士。専攻は資源材料工学。旭化成工業ウラン濃縮研究所所長、芝浦工業大学工学部教授、名古屋大学大学院教授を経て、中部大学総合工学研究所教授。名古屋市経営アドバイザー。内閣府原子力委員会および安全委員会の専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員を歴任。東日本大震災以降、福島第一原発事故に関して解説を加える自身のブログは、1日40万件を超えるアクセスがあり、大反響を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。