検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

博物館という装置 

著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可069//0118408145

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
367.75 367.75
不安障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916494298
書誌種別 図書
著者名 長尾 圭造/著
著者名ヨミ ナガオ ケイゾウ
出版者 明石書店
出版年月 2016.8
ページ数 305p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4377-8
分類記号(9版) 493.937
分類記号(10版) 493.937
資料名 子どものうつ病 
資料名ヨミ コドモ ノ ウツビョウ
副書名 その診断・治療・予防
副書名ヨミ ソノ シンダン チリョウ ヨボウ
内容紹介 子どもの専門医だけでなく、学校教師や保護者、子ども自身が読んでも判るよう、子どもの気分障害(うつ病と双極性障害)と、それにまつわる臨床的問題を解説。学校での予防的取り組みも紹介する。うつの重症度症状一覧表付き。
著者紹介 大阪市立大学医学部卒業。長尾こころのクリニック院長。国立病院機構榊原病院名誉院長。日本児童青年精神科診療所連絡協議会会長。日本乳幼児医学心理学会編集委員長。

(他の紹介)目次 わたしメグ、不安しょうがいなの
だれでも不安にはなるけれど
不安はサインを送ってくるの
友だちにきらわれたら
いろんことが心配なの(全般性不安障害)
親とはなれるのが不安なの(分離不安障害)
人とあうのがこわいの(社会不安障害)
特別こわいものがあるの(特定の不安障害など)
不安になったとき、わたしがすること
不安は体にも影響する〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ウィレッツ,ルーシー
 臨床心理士、認知行動療法セラピスト(イギリス認知行動療法学会「BABCP」認定)。イギリス、バークシャーの英国児童思春期精神保健サービス(CAMHS)やレディング大学において、子どもや青年の不安障害の査定や治療で豊富な経験を積む。治療の前進のための調査や様々な治験に携わり、執筆や講義も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェイト,ポリー
 臨床心理士、認知行動療法セラピスト(イギリス認知行動療法学会「BABCP」認定)。イギリス、バークシャーの英国児童思春期精神保健サービス(CAMHS)やレディング大学において、子どもや青年の不安障害の査定や治療で豊富な経験を積む。治療の前進のための調査や様々な治験に携わり、執筆や講義も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水澤 都加佐
 1943年生。ソーシャルワーカー、(株)アスク・ヒューマン・ケア取締役・研修相談センター所長、特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)副代表。横浜の水澤都加佐カウンセリングオフィスでカウンセリングにあたる他、治療者・援助者のスーパーバイザー、企業や官庁のアドバイザーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 勢子
 1955年東京生まれ。慶應義塾大学卒。1979年よりカリフォルニア州在住。現在までに約80冊の児童書と一般書の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 由為子
 1958年東京生まれ。多摩美術大学大学院修了。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。