検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

法句経 

著者名 友松 円諦/訳
著者名ヨミ トモマツ エンタイ
出版者 講談社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可183//1610071134

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
810 810
国文 漢文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910258164
書誌種別 図書
著者名 友松 円諦/訳
著者名ヨミ トモマツ エンタイ
出版者 講談社
出版年月 1975
ページ数 471,13p
大きさ 16cm
分類記号(9版) 183.19
分類記号(10版) 183.19
資料名 法句経 
資料名ヨミ ホックギョウ

(他の紹介)内容紹介 “翻訳を読めば十分”でしょうか?原文からなら、このように、ずっとおもしろく読めますよ。
(他の紹介)目次 序章 古文と現代文はどう違うか
第1章 古文の基礎(歴史的仮名遣い
古文単語
古典文法)
第2章 漢文の基礎(漢文とは?
訓読のきまり
漢詩のきまりと技法)
第3章 古典の鑑賞(説話文学
随筆文学
作り物語・歌物語
和歌文学
その他のジャンル
故事成語
孔子の言葉(『論語』)
漢詩)
(他の紹介)著者紹介 真野 真
 名古屋市生まれ。愛知県立の進学高校の国語教員を十数年経験した後、予備校講師に転身。現在、代々木ゼミナール講師。予備校で現代文と論文を教えて二十数年。大学時代の専門は日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。